弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

WiMAX W06はシムフリーか、海外SIMカードは使えるのか、試してみた

WiMAXのルーターでシムフリーなのは、私の知る限りW03、W04、W05で

現在のところ最新のW06がシムフリーなのか、やっぱり気になります。

実はBIGLOBEで契約する前に

候補のプロバイダー3社にチャットで質問したところ、明確な答えがあまり返ってきませんでした。

ファーイーストン

*追記 

海外で繋がらない場合の対処法を後半に載せておきました

BIGLOBE WiMAXで契約 W06

そんな中で唯一、”シムフリーです”と答えたのがBIGLOBEで

私がBIGLOBEを選んだ理由に、このことが少なからずあります。

はっきり言ってくれると安心します。

では、前置きがちょっと長くなりましたがやってみます。

WiMAX W06はシムフリーか?海外SIMカードは使えるか?

ドコモ系である楽天モバイルのSIMをセット

楽天モバイルの通話SIMですが使ってみます。

ルーターに入っているSIMカード(サイズはnano)を軽く押してから外し

SIMカード

楽天モバイルのSIMを装着したら

電源ONです。

圏外

圏外ですが気にせずに

ホーム画面の「接続」「情報」から「SSID情報」とタップしていくと

SSID

名前とパスワードが出ますから(一応)メモし、

いったんホーム画面に戻りましたら、「通信モード設定」から

ハイスピードプラスエリアモードに切り替えます。

プラスエリア

追加料金が発生する場合がある、

という注意事項が出ますが、WiMAXのSIMカードではないので「OK」で大丈夫で

右上の「✔」マークをタップしてルーター側はこれで完了です。

*w06をUSB接続で使ってみました

WiMAX W06をUSB接続するとスピードアップするのか、試してみた
WiMAX W06のスピードがちょっと前から落ちたのではないかと感じてきまして、以前から試してみたかったUSB接続をして使ってみました。準備する物から手順、設定、そして通常時との速度比較を埼玉県の何ヶ所かでやってみましたのでご覧下さい。

プロファイル(APN)設定

次に、

楽天モバイルのSIMが使えるようにプロファイル(APN)の設定をします。

今回はパソコンでやっていますが

接続

スマホやタブレットでもほとんど同じで、いつも通りにWiMAX経由でWi-Fi接続します。

wifi接続

接続済みでもネットには繋がっていませんが、そのまま少し待ちますとプロファイル設定へのログイン画面が出ますから

*出ない場合は「192.168.100.1」で検索してみてください

ユーザー名は「admin

パスワードは、ルーター裏面に記載のIMEI番号の下5桁を入力してログインします。

ログイン

そうすると、

ログインパスワードの変更を促されますので、よりセキュリティ強度の高いものに変更しておきましょう。

次に「設定」をクリックしたら

プロファイル設定」をクリックし

プロファイル設定

新規」をクリックして

入れたSIMカードのAPN情報を入力しますが

新規

おそらく、

一番上のプロファイル名は何でも良いような気がします、分かりやすいものにしておけばと思います(今回はAPNと同じものを入力)。

APNとユーザー名、パスワードは楽天モバイルのものを入力し

他はそのままにしています。

保存

保存」をクリックした後、

画面の指示通りに3秒待ってから「続行」で完了です。

WiMAX W06はシムフリー

ドコモ系のSIMは使える

繋がりました。

2本

昼時なので速度はそれなりで、WiMAXより遅いですがドコモ系のSIMが使えます、

というわけでW06はシムフリーでした。

今度台湾以外で使ってきます。

台湾のSIMをモバイルルーターで利用する場合/海外でWiMAX W03を
使わなくなったWiMAX2+のW03モバイルルーター(ポケットWi-Fi)に海外のプリペイドSIMカードを入れて使ってみました。台湾のfareastone社のものでの桃園空港でSIMカードを購入し、設定を中心に紹介していますのでご覧ください。

WiMAXのSIMカードに戻す場合

WiMAXのSIMに戻す時の注意点を。

電源を切ってからSIMカードを入れ替え、また同じようにログインして「プロファイル設定」をクリックしたら、

今使っていたプロファイルが表示されているのを確認して「削除」します。

削除

そうすると、

WiMAXのプロファイルに戻ります。

*追記 訂正します

できれば、1つは削除せずに残した方が良いかもしれません。

というのも、

AISのSIM2Flyを試した後にフィリピンのSMART SIMを入れたら何もせずに(プロファイルも周波数もいじらずに)繋がりましたので。

追記 海外SIMカードをWiMAX W06で使う場合

遅くなって申し訳ありません、追記します。

W04以降の機種はこれだけでは海外で繋がらないようで、その場合の対策を載せておきます。

こちらの記事を参考にさせていただきました。

海外SIM設定備忘録

LINEモバイルのSB回線SIMをSpeed Wi-Fi NEXTで使う

au契約以外のWiMAX端末の場合はローミング設定が出来ないので、バンド(周波数)をアプリで固定すれば繋がり

W06でも使えましたのでアプリ「W04 L01 LTEBand」by ViperZero@vztwt をインストールしておいて

W04 L01 LTEBand
Band固定アプリ「W04L01LTEBand」byViperZero@vztwt2017-04-09ver.0.100bFirstRelease2017-04-17ver.0.101bHS/HS+Aモード切替対応Android4.0.3以上で動くと思います。権限はネットワークへのフルアクセスのみです。野良アプリなので...

プロファイル設定後に、アプリの説明通りにセットすればOKで

例えば

Amazon等で購入できるタイAISの通話SIM(約400円)

タイAISのLTE対応バンドが1(2,100MHz)ですのでBand 1 にもチェックを入れる、

Band 1を入れる

または、band 1 だけに固定してしまえば繋がります。

エラーが出た場合は、

おそらくパスワードだと思いますからパスワードは自分の(IMEIの下5桁または変更後の)に変更してください。

  • プロファイル名:internet
  • APN:internet
  • ユーザー名:空欄(またはinternetやaisなど)
  • パスワード:空欄(またはinternetやaisなど)

ベトナムのダナン空港で購入したVIETTELのSIMカード(1,000円弱)

Viettelの場合はバンド3と7ですから、Band 3 にもチェックを入れる

または、Band 3 に固定すれば繋がります。

Band 3に固定

ダナン空港では、

モバイルルーターで使うと言ったら、スタッフがスタッフのスマホでプランを登録してSIMを受け取りましたが

ノイバイ空港ではやってくれなかったので、シムフリー又はシムロック解除したスマホがないと無理かと思います。

  • プロファイル名:Viettel GPRS(またはviettel)
  • APN:v-internet(またはviettel)
  • ユーザー名:空欄(またはviettelやinternetなど)
  • パスワード:空欄(またはviettelやinternetなど)

日本で購入した台湾のSIMカードFareastone(約1,000円)

台湾のFAREASTONEの場合はバンド3、7、28ですから、Band 3 にすれば大丈夫ですが

band3

3が入っていなくても全く問題なく使えたりします。

それから、たまにエラーが出ますが少し待ってから「set」や「get」で繋がるはずです。

プロファイルはこれでやっています。

fareastone APN

ローミングSIM

ローミングSIMは、たぶん繋がらないと思いますが今度試してみます。

*追記 有名なAIS SIM2Flyで試しましたが、ダメっぽいです

そして利用後、

元のWiMAXのSIMに戻したら、通常(ハイスピードモード)に戻らなかったためWiMAX本体をリセット(電源が入っている状態で長押し)

リセット

この写真はW05です)

リセットするとパスワードもIMEIの下5桁に戻ります。

*追記 日本で普通に使っていて、たまに繋がらなくなる事がありました。その時もリセットすれば戻ります

*フィリピンのSIMカードでも試してみました

フィリピンのSIMカードはWiMAXのモバイルルーターで使えない事はない
WiMAXのモバイルルーター(ポケットWi-Fi)は海外SIMでも使える場合があるんですが、フィリピンのようなロード、プランの登録が必要なSIMカードの場合にもルーターで設定できるのか、それともスマホが必要なのか試してみました。

他のSIMを入れて端末が故障したとしても保証対象外だと思いますから、やられる方は自己責任でお願いします。

コメント

  1. ヨーシ より:

    参考になりました。
    ありがとうございます。

    W06は、販売時からバンド3を受信できないファームになっていると、別のサイトで記載が有るのですが、ベトナム向けでバンド3を固定でると書いてあります。
    検証済みの内容でしょうか。

    • mayonoru b1 mayonoru より:

      ご覧いただきありがとうございます。
      ご質問の件ですがバンド3だけで繋がりました。ただ、その直前に他のバンドに加えて3を追加して一度繋がってからですので、両方試していただければと思います。

      • ヨーシ より:

        返信ありがとうございます。
        追加で確認させて頂きたいのですが、W06はauとuqのどちらの製品でしょうか。

        またファームバージョンは、最新に更新してますでしょうか。

        細かくすみません。

        • mayonoru b1 mayonoru より:

          全然かまいません。
          W06はUQの方で、バージョンアップはアップデート通知があった時にしています。現在は8.0.1.31になっています。
          よろしくお願いいたします。

          • ヨーシ より:

            どうしてもw06でバンド固定がエラーになります。
            何か他に特別な作業をされてますか?

          • mayonoru b1 mayonoru より:

            特にはしていないです。
            エラーが出た後にパスワードを変更して「get」とか「set」でしばらくすると繋がっています。少し時間をおいてやってみたらいかがでしょう。SIMはviettelですか?