海外で楽天ポイントが使えるって
知ってましたか?
楽天銀行のデビットカードなら利用時にカードを渡すだけで、自動でポイント支払いになるんです。
現地の言葉で「ポイントで払います」など言わなくて済むんですね。
もちろん、
ちょっとした設定が必要だったりしますので、それについてと
また、実際にベトナムで試してきましたのでポイントが付く海外ATM利用とあわせて紹介します。
目次
海外で楽天デビットカード支払い
楽天銀行のデビットカードは、日本だけでなく海外でもカード支払の全部または一部に
ポイントを使う事が出来てしまいまして
海外ATMでの現地通貨の引き出しではポイント利用できませんが
買い物等については、楽天デビットカードが使えるお店で使えます。
ちなみに国内では
カードの年会費、ATMでの入出金、月額使用料やガソリンスタンドなどではポイント支払いが出来ません。
そして、残念ながら楽天キャッシュや期間限定ポイントは使えないですが
これが使えたら凄いんですけどね、期待しましょう。
海外で楽天ポイントを使うためには
楽天会員リンク登録(ハッピープログラムへエントリー)
次に設定です。
楽天ポイントを使うためには、あらかじめ楽天会員リンク登録をしておく必要があり
楽天銀行のサイトにログインして
ホーム画面の上の方にある「ハッピープログラム」からエントリーします。
出典:楽天銀行
これをしておかないと、
次の楽天ポイントの利用設定が出来ません。
楽天スーパーポイント利用設定
そして、
「カード」→「(使っている)デビットカード」→「デビットカードの支払いにポイントを使う」
と進み、
次の画面で「ポイント利用設定」をクリックしたら、
初期設定ではポイントを利用しないになっているのを
”全てのポイントを使う”か
”設定したポイントを使う”か(利用ポイント数も入力)にして「設定変更」で完了です。
とりあえず100ポイントに設定しましたが
1度に使えるのは50~30,000ポイント(ダイヤモンド会員は500,000)までで、1ポイント=1円として利用できまして
ポイント残高が設定した100に満たなかった場合は
普通預金からその不足している分も引き落とされます。
また
設定変更の後にセキュリティ設定の画面が出ますので
1日の限度額を使う分ぐらいに変更して
万が一、不正利用にあってしまった場合の損害を最小に抑えられるようにしておきましょう。
海外で楽天デビットカード利用とATM
海外で楽天ポイント支払い
では、海外で楽天デビットカードのポイントを使ってみます。
ベトナム・ダナンには日本のコンビニ位の大きさの小型スーパーが結構ありまして
たまたま入ったTS-Martで楽天JCBデビットが使えました。
洗濯用洗剤とジュースを買ったんですが
14,000ドンで、私としたことが14,000ドンだと日本円にしたら100円いかないことに使ってから気づいてしまいました。
(10,000ドン=約50円)
この場合は100ポイントいかないので全額ポイント支払いになっていますが
とりあえずそれは置いといて
ベトナムの小さなスーパーでJCBが使えるとは思っていませんでした。
ちなみに、
使い方はクレジットカードと同じで
Can I use this card ? とか、Card OK ? などと言ってカードを差し出すと
小型の端末を出されますから
暗証番号4桁を入力し「ENTER」を押せばOKで、
レシートにサインをする場合もあります。
海外ATMでの引き出しでポイントが付く
次は”ポイントを使う”ではなく
ポイントが付く方なんですが、利用だけでなく海外ATMでの現地通貨引き出しでもポイントが付くんです
国際ブランドにJCBを選んだ場合ですが。

この記事(↑)を書いている時に
公式サイトの ”JCBはポイントの付与対象” というのが目に入ってしまい
こちらもベトナムで試してきました。
ATMの操作方法については、この記事で紹介していますのでご覧いただきたいのですが

楽天デビットカードJCBの場合、
海外でショッピング利用などの時も、海外ATMで現地通貨を引き出す時も3,080%の手数料が必ずかかってくるのですが
ポイントで1%還元されるため実質約2%ということになります。
他のデビットカードで海外ATM利用でポイントが付くものは、私の知る限りありませんから

海外で現地通貨を引き出す場合に
結構お得なカードということが言えます。
クレジットカードが持てない高校生(16歳以上)でも作れますから、楽天銀行デビットカードJCBお勧めです。
*2019年5月追記 それだけではありませんでした

コメント