「Rakuten UN-LIMIT Vへのプラン変更(移行)がおトクです!」
のハガキが来ましたので対応機種には入っていないですがエリアに入っているので使ってみました。スーパーホーダイ(ドコモ回線)からのプラン変更です。
結論から言いますと
1年間プラン料金が無料なんですが、たとえ無料じゃなかったとしても、対応機種じゃなかったとしても
使い方によっては、エリアにさえ入っていればコストパフォーマンスは高いです。
*2020年11月28日現在の情報です
目次
Rakuten UN-LIMIT V の特徴(エリア)とプラン料金
Rakuten UN-LIMIT V の特徴です。
楽天回線エリアとパートナー回線エリアに分かれまして、エリアの確認は必ずして下さい。
楽天回線エリアでは
高速でデータ使い放題、
5Gエリア(一部エリアのみで順次拡大予定)は5G通信で使い放題、
Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題、国内SMS使い放題
パートナー回線エリアでは
データ容量5GB/月、これを超過しても最大1Mbpsで使い放題、
Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題、国内SMS使い放題です。
最大1Mbpsのスピードは、楽天モバイルのスーパーホーダイプランで混雑時(昼や夕方)以外は普通に使えていましたので
たとえ
楽天回線エリア外であっても大丈夫ではないかと思われますが、エリア拡大まで待っても良いかもしれません。
ちなみに、2021年夏までに人口カバー率96%へ拡大予定となっています。
プラン料金と契約解除料
プラン料金は3,278円(税込)/月で
現在、1年間無料(300万名予定)のキャンペーン中です。
そして、
事務手数料がかかりませんし、
いつでも解約可能(解約料なし)となっています。
海外でも使える
さらに、海外でも使えて
日本国内とは別に、海外でのデータ通信2GB/月まで0円。2GBを超えると最大128kbpsなので遅いと思います。
海外へのSMSは指定66の国と地域へは0円、国際通話は従量課金です。
Rakuten UN-LIMIT Vの対応機種
かなり魅力的な楽天モバイルですが、デメリットもあります。
対応機種
対応機種が限らていて、
2020年11月28日現在の対応機種はこうなっています。
FUJITSU
- arrows RX
- Pixel 4
- Pixel 4XL
- Pixel 4a
- Pixel 4a(5G)
- Pixel 5
HUAWEI
- nova 5T
- nova lite 3
- P30 lite
NEC
- Aterm MP02LN
- MR05LN RW
OPPO
- AX7
- Find X
- A5 2020
- Reno A 128GB
- Reno 3 A
- R17 Pro
- Reno 10x Zoom
SAMSUNG(Galaxy)
- A7
- Note10+
- S10
SHARP(AQUOS)
- R compact SH-M06
- R2 compact SH-M09
- R5G
- sense lite SH-M05
- sense plus SH-M07
- sense2 SH-M08
- sense3 lite SH-RM12
- sense3 plus SH-M11
- sense3 plus SH-RM11
- sense3 SH-M12
- sense4 lite SH-RM15
- sense4 plus SH-M16
- zero SH-M10
- zero2 SH-M13
SONY
- Xperia Ace
Xiaomi
- Redmi Note 9S
楽天モバイル
- Rakuten BIG
- Rakuten Mini
iPhoneは現在、動作保証の対象外です。
対応機種以外
これら以外は何らかの機能制限を受けそうで
私が使っている古いFUJITSU arrows M-02は当然対応していなく、どうなったかと言いますとネットは使えましたが通話ができませんでした。
というわけで、
|
ような人にお勧めです。
プラン変更とAPN設定
プラン変更申し込み
プラン変更は
「楽天モバイル」などで検索してUN-LIMIT Vのページにある「プラン変更(移行)お申し込み」からいきます。
注意事項などを読んで、1年間無料を確認して
申し込めば2日ぐらいでSIMカードが届くと思います。
設定についてはSIMと一緒に入っているスタートガイドの通りにやれば問題なく
古い方のSIMで「my 楽天モバイル」にアクセスして、ネットに繋がらなくなったら新しいSIMに入れ替えて
スマホも新しくした場合はスマホの初期設定へ、
SIMのみの場合は開通確認すればOKです。
APN設定
楽天回線対応機種以外はAPN設定を行います(自動のもあるかもしれません)。
「設定」から「データ通信」又は「その他」、「モバイルネットワーク」、「アクセスポイント名」と進みスタートガイドの通りに入力・選択し
保存すればネットに繋がります。
デザリングと8000ポイント
デザリングも出来ましたのでWi-Fiがわりでもいけます。
それから、
SIM申し込みで8000ポイントなんですが、通話アプリのRakuten Linkを使わないと対象にならない為、対応機種じゃない人は注意です。
機種も一緒に購入する人はポイントももらえて1年間無料なので、相当お得ですね。
気になる速度は後ほど計測したいと思いますが、昼時でも全く問題なく以前よりも明らかに速いです。
*追記
なぜか楽天回線エリアから外れる時(常時か?)がありスピードが落ちた感じがします。以前の低速モードと同じです
楽天モバイルSIMの返却
最後に、今まで使っていた楽天モバイルのSIMは返却が必要ですので封筒にでも入れて送りましょう。
〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル RSIM回収係
以上、Rakuten UN-LIMIT Vについてでした。
最新、そして詳しくは公式サイトで確認して下さい。
コメント