弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

YouBike(Ubike)/台湾で登録し国立故宮博物院まで西門町から行ってみた

旅行中ってその土地ならではの美味しいものをたくさん食べてしまいがちで

なるべく歩いて観光をするよう心がけているのですが、今回行く予定の国立故宮博物院は駅からだいぶ離れていそうです。

故宮博物院

そこで

台湾では有名なレンタサイクルYouBikeで行ってみることにしました。

悠遊カードを購入しておき、登録からやってみます。

台湾でYouBike(ユーバイク)に登録

スマホでYouBikeのオフィシャルサイトにアクセスします。

私は「一般」をタップしましたが、「無障礙」からでも登録でき

次の画面で利用する予定の場所を選びます。今回は台北市で利用する予定ですので「台北市」をタップしました。

右上のメニューマークをタップし、その横のLanguageから英語表示にも出来ますので英語にします。

メニュー

「Login/Register」をタップすると利用規約が出ますので一読し下へスクロール、「I AGREE」をタップし

自分の携帯番号と、下に表示されている数字を入力です。

電話番号

台湾の携帯番号が必要ですので台湾に着いたら空港等でプリペイドSIMを購入する必要がありますが、

今回は日本で購入したfareastoneのデータ専用(2018年2月現在は通話可能)SIMの携帯番号で登録しています。

台湾 fareastone プリペイドSIMカードを日本で購入して~設定、バンド
fareastone(ファーイーストン)台湾プリペイドSIM 4G LTEデータ通信5日間無制限でUSIM.Cheap、Yahooショッピング、Amazonで事前に日本で購入し台湾に着いたらすぐに使い始められる便利なSIMカードの設定など紹介します。ご覧下さい。

下へスクロールします。

名前とメールアドレスを入力し「Previous」、続けて「Next」をタップしたら

名前とアドレス

表示された携帯番号があっているか確認し、4桁のコードがメッセージで届きますので携帯番号の下(SMS verification code)に入力します。

そのまま下へスクロールし、8から12文字のパスワードを設定、確認のためもう1回入力し「Next」。

パスワード

利用方法が写真付きで表示されますので一読しチェックを入れた後、

最後に「EasyCard」になっているのを確認して右側に悠遊カードの番号を入力。「Next」をタップして登録完了になります。

カード番号

YouBikeの登録をしておくと

悠遊カードがあれば簡単にステーションでレンタル出来ます。

YouBike(ユーバイク)~西門町から国立故宮博物院へ

西門町のYouBikeステーションへ

Ubikeアプリを使っても良いですし

道路沿いなど結構目につくところにステーションがありますので直接行っても良いと思います。

Ubike

*2018年3月追記 台北駅でグーグルマップを開いたらYouBikeステーションの場所が表示されました

まずは乗る予定の自転車のタイヤ、ブレーキやハンドルが正常か確認します。

ドック

大丈夫そうでしたら

悠遊カードをドックのセンサー部分にタッチすると

センサー

「ピー、ピー、・・・」と鳴り始めますのでドックから自転車を後ろに引き抜きます。特に力は必要ありません。

では西門町から出発します。

西門町からサイクリング

その前に、

国立故宮博物院までは距離がありそうなのでお気に入りの豚キャベツを買ってからにします。

豚キャベツ

薄皮で具がギッシリで1個25元です。

台北はバスやタクシー、バイクが多いので注意しながら右側走行をし

大通りに自転車専用レーンがあればいいですが、それほど多くはないと思いますので裏通りをゆっくり走行してもいいと思います。

こういった観光客の多い商店街は特に歩行者に注意をしながら

お店を覗きつつ進み

商店街

1つ気になっていることがありまして、

グーグルマップを見ると途中に大きな川があるようです。

自転車が走行できるような橋があるのか心配でしたがバイクに交じって走る自転車を発見。

バイクの中に

長い橋を渡ります。

ですが、もしかしたらバイク専用レーンかもしれません。

自転車で

橋の上からは大飯店も見え

橋を渡って1本右の道を進み、電車を横目に進んでいきます。

途中右へ曲がり、士林官邸公園を通ります。

士林官邸公園

YouBikeは3段ギヤ付きですので

ちょっとした上り坂なら意外と軽快に走れまして

少し上り

走行中、大きな建物が山の頂上の方にあるのが確認できます。

「あそこまで登るのか?」と不安になりますがここまで来たら行きます。

でも実際は全然上の方ではなく

自転車でも登って行ける場所にあり、ロードバイクで走っている人も見かけますがYouBikeやoBikeも何度か見かけました。

*悠遊カードのチャージ方法です

悠遊カードのチャージ方法と残高確認アプリ「Easy Wallet」の登録方法
台湾での移動に大活躍する悠遊カード(easy card)、交通系としてだけでなくコンビニやスーパー、自販機などでも使えて私たち旅行者にとっても便利なこのアイテム。チャージ方法と残高確認アプリを紹介しますのでご覧いただければと思います。

YouBikeステーションで返却

国立故宮博物院の入り口手前、

観光バスの駐車場近くにYouBikeステーションがありますので返却します。

バス停前

空いているところのドックに真っすぐ差し込み

返却時も力は要りません。小さく「カチッ」と鳴るまで奥まで入れると

カチッと

「ピー、ピー・・・」と鳴り始めますので

悠遊カードをタッチすれば返却完了になります。

利用料金と悠遊カードの残高が表示されます。(写真は帰りの時のものです)

利用料金

国立故宮博物院です、

それほど混んでないかと思ったら内部には多くの観光客がいました。

正面から

ササッと見て帰ります。博物館に興味のある方はゆっくり見て下さい。

帰りは緩やかな下りですので楽で、途中にもステーションがあり(逆方向から撮っています)

反対から

その後ものんびり行きMRT士林駅の1つとなり剣潭駅の手前にあったステーションで返却し

MRT(地下鉄)淡水信義線で帰りました。

この駅までMRTで来てここからバスには乗らずにYouBikeで国立故宮博物院、忠烈祠を廻って士林夜市を楽しむというのも良いのでは、

とも思います。

*鳥来(ウーライ)温泉もお勧めです

トロッコ列車で有名な鳥来(ウーライ)温泉へはMRTとバスで行ってきました
台湾・台北から日帰りで行ける鳥来(ウーライ)温泉。山間にある小さな温泉街ですが温泉そのものだけでなくトロッコ列車で登った先にある白糸の滝やロープウェイで行く雲仙楽園など見どころの多いこの温泉地を紹介します。ご覧下さい。

YouBike(ユーバイク)の利用料金

台北市の場合、最初の30分は5元(この時のレートで約18円)、

4時間以内ならその後30分10元となります。

今回は、西門町から国立故宮博物院までの行きが84分借りて25元、国立故宮博物院から剣潭駅までの帰りが34分借りて15元でした。

Ubikeアプリの右上、右矢印から「交易紀録」で乗車履歴が見れ

これは悠遊カード(easy card)の明細です。

youbike料金

先日利用したoBike(オーバイク)よりも30分を超えて乗った場合の料金は高くなりますが、

道路沿いの目につくところにステーションがありますので返却時に困らず、悠遊カードだけで手軽にレンタル出来て本当に便利だと感じます。

安全には気を付けて使ってみて下さい。

*こちらもよろしければどうぞ

台北(北門)から九份へ965バス~その先の黄金の滝や博物館、天空之城へも
台湾・台北から九份への965バスでの行き方と、少し足を延ばして黄金博物館からハイキングコース、黄金の滝からさらに天空の城(十三層遺跡)まで行く場合のバスや歩き方、陰陽海や美しい山の景色など紹介しますのでどうぞご覧下さい。

コメント