弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

かぶ(金町小かぶ)の種をまいてみました、家庭菜園初心者にお勧めです

最高気温が30℃いくかいかないか位にまで下がった8月下旬、”金町こかぶ” という品種の種を買ってきまして、畑に直接まいてみました。

早いですね、涼しくなるのが。

カブの発芽適温は20~25℃、生育適温は15~25℃ぐらいですから、ちょうど良い気温かもしれません。

金町小かぶの種まき

2022年の8月下旬

カブは地中に実が成る(?)ので、まずは30~40cmぐらい掘って耕します。

雑草の合間にです。

石灰と有機肥料

かぶも他の野菜と同じく弱酸性土壌(ph5,5~6,5ぐらい)を好みますので市販の苦土石灰を混ぜ、有機肥料も土に混ぜておきます。

1穴に2粒ずつまきまして、種が小さいので薄く土をかぶせ水をタップリあげておきます。

9月上旬、鉢も使って種まきします。

雑草の土

畑にまいた種が雷雨で流されてしまった場合の保険で、今回は雑草、米ぬか、コーヒーのカス、卵の殻、使い終わった培養土から作った土も使いました。

こっちが成長したら畑に移す予定です。

(本来は畑に種まきの2週間前に苦土石灰を、1週間前に肥料を入れよく耕し、畝を作って種はバラまきします)

カブの発芽から成長

畑の方は、雑草かと思っていたら発芽して成長しているのがありました。

種まきからは2週間位経っていまして

カブ

後から鉢にまいた方も1週間位で発芽しています。

カブの発芽率は高かったです。その後、これも畑に移しました。

9/10

畑の方の成長が早く、

1ヶ月弱で大きくなっているものもあります。

カブ 畑

カブの収穫

そして、

種まきから1ヶ月が経過した9月下旬、

実が

根元に実が見えます。

これを放置すると実の色が変わってしまうので、土を寄せてかぶせておきました。

種まきから約50日後の10月中旬、

カブの葉

葉がだいぶ大きくなりまして、もういいだろう

と思いまして抜いてみました。

収穫 10月中旬

ばっちりです。

今回は秋に畑にまきましたが、春まき(3~5月頃)でも大丈夫で

そして、適度に水をあげれば大きめの8号ぐらいの鉢で栽培できそうですから、興味のある方は来年やってみて下さい。

市販の培養土を使えば、肥料もいらないと思います。

コメント