弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

重慶北駅から貴州省の銅仁へ夜行列車で移動/チケット買うまでが大変でした

重慶江北空港第3ターミナルから地下鉄10号線で重慶北駅を目指しました。

重慶江北空港第3ターミナル到着から両替所やATMの場所、地下鉄での移動
重慶江北国際空港第3ターミナルに到着してからの両替所、ATMの場所や中国建設銀行ATMでのキャッシング方法、そして到着ロビー以外の他の階や喫煙場所など紹介します。地下鉄10号線で重慶北駅への移動も書いていますのでご覧下さい。

こちらのブログ

重慶北駅のワナ(重慶北駅に行かれる方へ注意事項)

新幹線は重慶北駅北広場、一般鉄道は重慶北駅南広場という事がわかり南広場に向かっています。

それと、今回の中国旅は張家界と銅仁を中心に廻りますが

中国都市の位置

重慶から張家界ではなく銅仁から廻り始めるのは

貴州・湖南を巡る旅。4日目(銅仁→鳳凰)

の記事で銅仁から鳳凰へのバスがあることが確認できたからです。

お二人の記事、参考にさせていただきました。

重慶北駅南広場から北広場へ

重慶北駅南広場の駅改札を出る時に

よく見ると封鎖、工事中らしき文字が見えます。

鉄道、バス

ここまで来てしまったので一応外に出てみると

取り壊している最中でした。

取り壊し

近づいてきた人曰く、2021年の完成らしく

駅に戻ってスタッフに翻訳アプリで訊くと、(今のところ)銅仁へは重慶北駅北広場だという事で再び電車に乗って隣の駅まで行き

チケットは5番出口の文字通りに行くと

出口5

エスカレーターが見えます。

これに乗って上へ。

エスカレーター

*帰りに張家界から重慶にバスで来ましたら

重慶北駅南広場の隣にある大きなバスターミナルに到着しましたので、バスで行かれる方は南広場からのはずです

張家界から武陵源・森林公園へのアクセスと重慶や鳳凰へバスで行く場合
中国・張家界バスターミナルから武陵源観光の入口2つ「武陵源」と「森林公園」までの行き方と、それから重慶への長距離バスにも乗りましたのでチケット購入から車内や休憩所、到着地などの様子を紹介します。参考にしていただければ。

重慶北駅北広場

そして

右前方にチケットカウンターがあったので

右前

パスポートを出し、ノートにこう書いて見せると

紙に書いて

(今天=今日、明天=明日)

ここじゃなく上です、と言っています。

「上ってどこだ」と思いながら彷徨い、バスの事を言っているのかと勘違いし

バスへ

バスチケットの方まで行ってしまいました。

バスも違うと言われ、戻って先ほどとは違う列に並び訊いてみると

(正しいルート)

重慶北駅

向かい側から上へ行けるようで、

正面から

奥のエスカレーターで外に出、

右後ろを見ると重慶北駅北広場です。

北広場

ちなみに、9月中旬ですが暑かったです。

一番左の外側から入ると

北1チケット

チケットカウンターがあり、72元(約1,100円)で無事買えました。

しかし、寝台にするのを忘れて普通座席です。

72元

時刻表は、NAVITIME Transitアプリで

  • 21:50 - 4:46
  • 5:29 - 12:25
  • 13:14 - 20:10

こうなっていまして、

平日と土日では違うと思いますし、若干ずれていますが大体こんな感じではないでしょうか。

21:43発の列車で、まだ全然時間がありますから

食事を、と思って周りを見ても店が見当たらない(1軒あったかも)ので

駅前

一度戻って、

バス方向の通路にあったお店に入ってから駅構内に入って行きます。

重慶北駅北広場の構内

チケット購入時もそうですが

外国人はVIPと書かれたところからだと思いまして

VIPから

パスポートを出し、荷物チェックを通し入ると

広かったです。

構内

1階の両脇だけでなく2階にもお店があり、喫煙所もありまして

私は2階のスタバで充電しながらブログ用写真の整理などやっていました。

*チャイナユニコムのSIMカードでデザリングをしてパソコンを使っています

中国聯通香港(チャイナユニコム)とThree中国・香港・澳門のSIMカード設定
中国聯通香港(チャイナユニコム)とThree(3)、香港経由のローミングSIMカードを日本で事前に購入し中国・上海で使ってみました。古い機種の場合はAPN設定だけでは繋がらなかったため対処法も含め設定方法を中心に書いています。

今回、チケットに17A・Bと書いてあり、17Aへ行き

グリーンに

改札にチケットを通すと上から出てきますので

持ってホームへ。

在来線

この時は車両番号3でしたのでAから入った方が近く、向かっていると「深圳の方まで行くんだ」なんて思いながら

後日、写真をよく見ると食堂車っぽかった。

食堂車

在来線の列車内

チケットとパスポートを見せ自分の席に行きます。

横3列と2列があるのですが、私は2列の方で

約1時間後に停車した次の駅で多くの人が降り、空きました。遅い時間になってくると皆さん寝ています。

ほぼ寝台

ちなみに

1車両に1人、スタッフがいるので荷物も上に置きっぱなしで大丈夫そうです。

トイレももちろんありますし、なんと喫煙場所も。

灰皿

たまにウトウトしながら

約7時間後の5時ちょっと前に銅仁駅に着きました、1駅しか止まらなかったような気がします。

銅仁駅に到着

スタッフが起こしに来てくれまして、結構な人がここで降り

銅仁駅到着

改札にチケットを通すと

ここも上から出てきますので記念に持ち帰ります。

カードを入れる

白タクの人が寄ってきますが気にせず

周りを見渡すと前に広場があって

駅前広場

その先にバスターミナル(赤く光っている文字)が見えましたので行ってみますが、開いていませんでした。

早朝に銅仁のホテルチェックイン

広場のベンチで横になっていると明るくなってきた(6時過ぎごろ)ので

あまり高そうではないホテルを探していると、星期8酒店にスタッフがいました。

銅仁のホテル

翻訳アプリで訊いてみると

1泊138元(約2,100円)で今からチェックインOKとのこと、ありがたかったです。ダブルの部屋しかなかったのですが

広くていい部屋で

シャワーを浴びスタッフに行き方を訊いて、まずは苗王城に行くことにしました。

銅仁から苗王城へ行って来ました~行きはバスで帰りは怪しい(?)車で
中国旅初日の今日はホテルもみつかり早速苗王上に向かいます。ホテルのスタッフが教えてくれたバスターミナルから行って、少し歩いた後にチケットを購入しカートで苗王城へ。バスでの行き方と内部など紹介していますのでご覧下さい。

銅仁駅周辺

銅仁駅周辺はすごく平和なところで

適度に発展しています。

駅前広場

駅前広場では朝も夜も2時間ぐらい踊りが行われていまして

特に、

子供たちの中国独特の音に合わせたステップは観ていて楽しく、ずっと小刻みに跳ねっぱなしのダンスは必見(?)じゃないかと。

ダンス

食事も安くて美味く

写真で選ぶと辛い物に当たる確率が高かった中、チャーハンは安定していて

こんなに量があって、ビール、餃子も入れて全部で20元(約300円)でした。

これで20元

(中国の1食の量は多い)

それから

ザクロですよね、これ。

ザクロ

おもわず買ってしまい、一気に食べてしまいました。

銅仁市は若干ホコリっぽく排気ガスも多いですが凄く良いところで、列車チケット買うまでの重慶北駅での奮闘(?)が報われた気がします。

コメント