弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

シェムリアップ空港到着からカンボジアのビザ取得/帰りのチェックインも

香港エクスプレスでカンボジア・シェムリアップ空港に来ました。

香港空港乗り継ぎ/香港エクスプレス(HKexpress)でシェムリアップへの場合
香港エクスプレス(HK Express)で羽田空港から香港経由でカンボジアのシェムリアップへ行きます。到着までを書いていますが特に分かりずらそうな香港空港での乗り継ぎ(トランジット)を中心に紹介していますのでご覧下さい。

空港到着からビザの取得、

入国してからの両替所やタクシー、

SIM購入などについて、初めてカンボジアに行く方でも不安なく行けるように書いたつもりです。

また、帰りのチェックインについても軽く触れていますのでご覧ください。

シェムリアップ空港到着

空港到着からは歩いて建物内に入って行きます。

みんなの後について行けばOKで、入ると直ぐ右側にATMが並んでいます。

空港内へ

シェムリアップ空港は凄くコンパクトで必要最小限の物だけしかない、といった感じでした。

地図にしますとこんな感じだったでしょうか。

シェムリアップ空港地図

シェムリアップ空港でカンボジアのビザ取得

まずはビザから。

機内では入国カードと税関申告書しか渡されなかったので、記入用のテーブル近くにある用紙を1枚とって記入します。

ビザ用紙

ボールペンはテーブルに置いてありましたが、人が多いですから持って行った方がいいですね。

書き方を上から順に見て行きますと

Family name
Given name
Male Female 性別にチェック
Place of birth 出生地(Japan)
Date of birth 生年月日を日、月、年の順で数字で
Nationality 国籍(Japan)
Passport No パスポート番号
Profession 職業(Office worker、Student)
Date of passport issue パスポート発行日
Date of passport expiry パスポート有効期限

カッコ内は一例で、

私はProfession(職業)ってなんだかわからず記入せずに出していますが、特に何も言われなかったです。後述します税関申告書の職業はOccupationとなっています。

Port of Entry 都市名(Siem Reap)
From 出発地(Tokyo)
Flight No フライト番号(uo706)
Permanent address 現住所(Tokyo、Japan)
Email メールアドレス
Address in Cambodia 宿泊先のホテル名
四角の枠内 12歳未満の子供が一緒にいる場合のみ記入
Purpose of travel カンボジアへの目的(Vacation)
Length of stay 滞在期間(1week、3days)
該当するビザにチェック(Tourist Visa)

最後に一番下左側に、今日の日付(例:11 09 2018)と、日本語でサインすれば完了です。

パスポートと写真1枚(縦4,5、横3,5cm)、30米ドルを用意して提出、ちょっと待てばビザの貼られたパスポートが返されます。

カンボジア入国審査~シェムリアップ空港到着ロビー

ビザの取得が終わりましたら向かい側の入国審査の列に並びます。

機内で配られる入国カードも書く項目はビザとダブっていまして、通常は機内で書きますからビザの欄(Visa No.とPlace of issue)は空欄のまま出しています。

終わると目の前で荷物を取ったら右側が到着ロビーのような感じです。

タクシーと両替

左から両替所と空港タクシーのカウンターがあり、

レートは「1ドル=122,2222」とかなり悪かったですから羽田(113,18)で少額両替してくるか、ATM利用をお勧めします。

カンボジア・シェムリアップ空港ATMの操作方法とキャッシング手数料など
カンボジアのATMでキャッシングすると手数料がかかる、とネット上にはありますがJCBカードは手数料無料をうたっています。実際どうなのかVISAデビットカードを含めシェムリアップ・プノンペンで試してみましたので紹介します。

右奥に職員がいますので税関申告書を提出し外に出ます。

税関申告書も書く項目はビザとダブっていまして、何も申告するものが無ければ「Nothing to declare」にチェックを入れ、

10,000米ドル相当(この時のレートで111万円)以上持っていなければ「No」にチェックです。

カンボジアのSIMカード購入

外に出ると、左側に先ほど内側からも見えた両替所とタクシーカウンター、

正面が駐車場で、1本渡ると喫煙スペースがあります。

右側にSIMカウンターがいくつか並んでいました。

SIMカウンター

SIMの料金はだいたい同じような感じでしたが

今回はGrab(Taxi)を使う予定でしたので通話付きのSmartのSIMにしてみました。

*日本で購入できるSIMについてはこちらをどうぞ

東南アジア周遊にピッタリなチャイナユニコムのSIMカードを日本で購入して
タイ、ベトナムでも使える東南アジア周遊SIM、香港経由のローミングSIMカード・チャイナユニコム(China Unicom)の物を日本で事前に購入してカンボジアと香港で使ってみました。料金的にもリーズナブルなこのSIMカードを紹介します。

高速通信量20GBに1,5ドル分の通話がプラスされて3ドル(この時のレートで約333円)、

利用期間は7日間(日数計算)です。

SIMカードのセッティングはスタッフがすべてやってくれますから、一応スマホの言語は英語にして渡した方がと思います。

SIMカウンターの後ろ側にはレストランがあり、

レストラン

ちなみに右へ行った先が帰りに行くDeparture Hallです。

ここからはGrab(Taxi)のトゥクトゥクを利用して宿泊先まで安く行けましたので、こちらもあわせてご覧いただければと思います。

カンボジアでGrab/シェムリアップ空港からやプノンペンでトゥクトゥク利用
カンボジアでの移動にGrab(グラブタクシー)アプリを利用してトゥクトゥクに乗ってみました。一般的なタクシー、トゥクトゥク、バイクタクシーよりも安く目的地に行けるグラブタクシーについて空港からも含めて紹介します。ご覧下さい。

では、シェムリアップ楽しんで来て下さい。

シェムリアップ空港チェックイン(帰り)

入口左側にスタバがあり建物内、内側からも買えます。

国際線入り口

入ると直ぐにチェックインカウンターが並んでいて、香港エクスプレスはこの時5、6、7番で1時間半前に行くとガラガラでした。

チェックインカウンター

約1時間の遅れがあったので2~3時間前は混んでいたかもしれません。

チェックインが終わったら一番右奥から入って行き保安検査を受けまして、

荷物チェック

お土産屋が並ぶ通りを進んで行きます。

お店横を歩き

突き当たりましたら右の1~2ゲート方向を見ますと

奥にラウンジ

奥にラウンジが2つあります。

プライオリティパスが利用できるPLAZA PREMIUM LOUNGEもあり、ここは雰囲気が豪華で空いていて静かでした。

豪華

もちろん電源や食事も充実しています。

ちなみに、

みなさん突き当りで3~8ゲート、レストランが多い左へ行くので、落ち着きたい人はラウンジをお勧めします。

ゲートへ

香港エクスプレスはこの時7番ゲートからの出発でした。

コメント