Aスタンド(メイン)最前列からの写真です。
上海の空港に到着して中心部や上海サーキットへ向かう場合バスやリニアもあるのですが、まずは地下鉄に慣れてしまった方がと思いますので、
浦東空港での1日または3日乗車券や切符(カード)の買い方、上海での地下鉄の乗り方を中心にご紹介します。
また、地下鉄に乗る前に海外乗換案内/路線図-NAVITIME Transitなどのアプリを入れておくと良いです。
オフラインでも路線図が漢字と英語で見れますのでお勧めですし、事前に中文表記での駅名をチェックしておいて下さい。
ここでは英語中心(漢字が読めない)で書いています。
目次
上海地下鉄の乗車券または切符の購入
上海地下鉄1日乗車券で
上海浦東空港第1と第2ターミナルをつなぐ中央の連絡通路(五洲中路)沿いにリニアと地下鉄の改札があります。
このスペースの両側です。
第2ターミナルから行った場合、左側にありまして改札、窓口、自販機と横に並んでいます。
地下鉄1日または3日乗車券を購入する場合は窓口に行きます。
サーキットだけでなく観光も結構する、という方や乗車券で慣れておこうかなという人にお勧めです。
私は1日券を買ったのですが「ワンデイチケット」で通じました。
18元(この時のレートで300円ちょっと)で3日券は45元です。
自販機で切符の購入
切符を購入する場合は自販機に行きます。
空港なので大丈夫だと思いますが他の駅ではコインしか使えない自販機が多かったですので、
もしそうでしたら窓口に行って「チェンジコイン」と言って紙幣を出せば両替してくれます。
では自販機の操作方法です。
目的の駅がある路線を下から選択します。
上海サーキットは11号線をタッチするのですが、1~10号線しか表示されていない場合がほとんどですので一番右をタッチすると出てきます。
11号線をタッチすると路線図が出、
左の方にある「上海サーキット場」をタッチ、金額が表示されますので投入すれば切符(カード)が出てきます。
8元ぐらいではないでしょうか。
*浦東空港第2ターミナル到着から地下鉄改札までの歩く経路を書いてます

上海地下鉄の乗り方
上海・浦東空港から2号線
改札手前にある荷物チェックのベルトに荷物を置き(空港と同じです)、ゲートをくぐります。
改札センサー部分に購入したカードをタッチしバーを押して入って行きますが
カードをタッチしても音はならずセンサー部分の先にある表示が変わるだけですので
ちょっと分かりずらいですがタッチしたらバーを押して大丈夫です。
左側のホームへ降りて行くと2号線のホームに出ますので8つ目の(Guanglan Road)駅まで乗ります。
ここで全員降りて向かい側に来る同じ2号線に乗り換えます。
しばらく乗り、
静安寺駅の次の(Jiangsu Road)駅で茶色の11号線に乗り換えるのですが
車内アナウンスで「ユー・キャン・トランスポート・ライン・イレブン」と聞こえてくるはずで
この駅で乗り換えたことがないのではっきりとは言えませんが、上海の地下鉄構内は非常に分かりやすく「11号線」の案内表示通りに行けば大丈夫です。
他の駅ですがこんな感じでちょっと歩く場合もありますし
階段上がって1つ隣のホーム、降りた向かい側のホームの場合もあり
乗る方向(今回でしたら花橋、嘉定区方面)だけおさえておいて下さい。
上海地下鉄11号線で上海サーキットへ
11号線に乗りしばらく行くと上海サーキット場駅の1つ手前、嘉定新城(Jiading Xincheng)駅で花橋方向と嘉定区方向の2手に分かれます。
乗っている車両の両端の電光掲示板に行き先が表示されますし、F1行きそうな人について行ってしまいましょう。
とは言ってもフリー走行や予選の日は分かりずらいかもしれません、
イマイチはっきりしない場合は一旦降りて花橋行きを待っても良いと思います。
そして 浦東空港からですと1時間半以上はかかります。2時間ぐらいかもしれません。
駅に到着すると目の前が上海サーキットです。
乗車券の場合は改札にカードをタッチして、
切符の場合は投入してサーキットへ向かいます。
切符の人は帰りの切符も買っておいた方が良いです。
ちなみに改札はホームの前後に1つずつありますが、どちらからでもOKで
歩いて行くと左に当日券売り場や奥に大型スクリーンがあり、まっすぐ行くとメインゲートです。
決勝の日だけ各スタンドでゲートが別れていましたが
荷物チェックに時間がかかりましたので早めに行っておいた方がと思います。
*こちらも役に立ちます

上海サーキットお勧めのスタンド
フリー走行が行われた金曜日のみ一部のVIP席以外は入れました。あくまで個人的な感想ですが各スタンドで見た中でのお勧めを紹介します。
金曜日に当日券を買いに列に並びましたら
すでにKスタンドしかありませんでしたのでチケットはKです。
チケット代が860元(3日通し券、この時のレートで15,000円弱)とちょっと高いのですが、ここお勧めです。
マシンから近く決勝ではこんなシーンも。
Kの向かいにあるHスタンド(860元)もなかなかです。こちらもマシンからは凄く近いですし、
長いストレートからのフルブレーキングで路面に擦れるタイヤの溶けた(燃えた)匂いがします。
サーキットへ来たな~って感じです。
HとKの横にあるJ(580元)、ここはマシンとの距離が開いておりお勧めできませんが、天気が良くて空いている所では寝っ転がって観れます。
H寄りK寄りに行けばそこそこ楽しめるのではないでしょうか。
F(380元)とL(580元)からは観ていませんがFはHの、LはKのすぐ横ですので、比較的安い割にはそんなに悪くないのではと思います。
F寄りのHからです。
Lはホームストレート立ち上がりですのでハイギヤ(だと思う)での一気にスピードにのって行くマシンが見れるはずです。
フワ~っという感じです。Kの端から観てそう感じました。
次はB(680元)、ホームストレートからの第1コーナー辺りです。
コーナーですからやはりマシンからは遠いですがAスタンド寄りでしたらそれほどでもなく
決勝ではスタートからの侵入やバトルも結構見れるのではないでしょうか。チタンプレートが路面に擦れて出る火花!も楽しめます。
そして最後はA(メインスタンド)です。F1の雰囲気を1番味わえるのはやはりAだと思います。
スタート、ゴール、そしてピットと、
決勝を前の方で観れたら最高でしょうね、値段も960元から2760元とそれなりですが。
後ろの方だとコース全体が小さくですが見えます、双眼鏡持って行くのもいいかもしれません。
それとAスタンドは巨大ですので後ろの方は階段上がるだけで疲れます。
また、
各スタンドとも裏側に売店が出ていますが結構な値段で、寒かったのでホットコーヒーを注文したら35元(約600円)もしました。
私のお勧めはオーバーテイクが良く見えるKとHです。
最後に注意点を、
B、L、J、Fは屋根がなく芝生です。天候さえ良ければのんびり観戦できそうですが、
雨が降ってしまうとちょっと辛いです。
傘は持って行った方がと思います。この時も金曜、土曜と曇りで夜には大雨が降っていました。そして寒かったです。
では上海サーキット楽しんできて下さい。
コメント