最近増えてきたポイント投資の中でも
積み立てで使えるのが楽天のポイント投資です。
手軽さからいったらTポイント投資のネオモバ(SBIネオモバイル証券)の方が上ですが

積み立てには対応していないので
投資信託をコツコツと購入していきたい人にとっては楽天のポイント投資はピッタリではないでしょうか。
楽天証券のポイント投資
楽天のポイント投資は
投資信託の購入時、その購入金額の全部または一部にポイントを使う事が出来まして
投資信託は100円から買うことが可能です。
出典:楽天証券
ということは
月200ポイントなど、購入金額の全部にポイントを使って毎月積み立ててもいけるので、
「投資ってよく分からない」
という人にはリスクが低くピッタリではないかと思います。
*投資信託についてはこちらをどうぞ

楽天証券だと楽天市場でポイント+1倍に
楽天クレジットカード決済
そして、
購入金額の一部にポイントを使う場合でも、
残りの現金部分を楽天のクレジットカード決済にしておけば、100円につき1ポイント付きますし楽天市場での買い物が+1倍になりますから
楽天カードはあった方が良いですね。
ただし、
+1倍にするためにはポイントを含んだ1回500円分以上の購入と、楽天スーパーポイントコースへの設定が必要になります。
初期設定では楽天証券ポイントコースになっていますので
スーパーポイントコース | 楽天証券ポイントコース | |
楽天グループ各社で利用 | 〇 | 〇 * |
JMBマイルへの交換(JAL) | Ⅹ | 〇 |
投資信託の購入 | 〇 | 〇 |
*利用する場合は、ポイントの変換が必要
これを変更しておきましょう。
楽天証券ホーム画面、または「投信」からポイント設定やコース変更の文字の所をクリックして
コース変更できます。
そして、ポイント利用数も設定しておきましょう。
今回は毎月100ポイントに設定しておきました。
楽天銀行口座と連携させれば
さらに
楽天銀行の口座を開設しハッピープログラム、マネーブリッジに登録すれば

預金金利も上がりますし
投資信託の保有残高10万円ごとに4ポイントが付きますので、こちらも忘れずに。
楽天ポイント利用可能上限
ポイントは通常購入での金額指定注文か、積立注文での利用に限られまして
上限があります。
ダイヤモンド会員以外 | ダイヤモンド会員 | |
金額指定 1注文 | 30,000ポイント | 500,000ポイント |
積立注文 1ヶ月 | 30,000ポイント | 500,000ポイント |
1ヶ月の限度 | 100,000ポイント | 500,000ポイント |
*楽天証券ポイントの場合は上限なし
30,000ポイントあれば十分ですね。
期間限定ポイントは?つみたてNISAは?
それから
楽天市場などで貯まった期間限定ポイントは残念ながら使えません。
ただ、
通常ポイントは「つみたてNISA」で使えます。税金の優遇が受けられ、その上ポイントが使えるんですから投資のデメリットはかなり減らせる、
*つみたてNISAについてはこちらを

と言っても良いのではないでしょうか。
投資信託を積立注文で
では、実際にやってみます。
購入する投資信託は、楽天証券のホーム画面から「投信」→「ポイント投資」へ行くとある「ファンド7」から選べばOKで
初心者の人は、この2本のどちらかを積立でOKでしょう。
買付手数料もないですし、管理費用が安く
為替ヘッジありなので、私が今始めるとしたら「楽天・インデックス・バランス・ファンド」1本でいくと思います(たぶんです)。
上の写真、
グリーンの「積立注文」から楽天カードクレジット決済にして
カードを登録。
積立金額を入力、それから分配金のコースは長期積立にあっている「再投資型」がお勧めで
最後に目論見書を読んで注文すれば完了です。
インデックス型とかアクティブ型とかが分かっている人は、自分で色々な投資信託を組み合わせて購入して下さい。
コメント