楽天カードには一般カード、プレミアムカードの他に
年会費2,000円で持てるゴールドカードもありまして
出典:楽天ゴールドカード
ゴールドになると利用できるラウンジ、
ポイントアップや
海外旅行保険の内容は変わるのか、
について見ていきたいと思います。国際ブランドはVISA、Master、JCBから選択です。
楽天ゴールドカードで利用できるラウンジ
空港ラウンジ
ラウンジ利用できることが、一般の楽天カードとは最も違う点で、
国内主要空港とハワイ、韓国の空港ラウンジが無料で年2回利用でき、家族会員も本会員同様無料で利用できます。
まずは北海道から北陸まで
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
ロイヤルラウンジ | |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白川 |
続いて関東ですが、
残念ながら羽田空港の国際線では利用できません。
成田空港第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 |
ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) | |
成田空港第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 |
TEIラウンジ | |
羽田空港第1ターミナル | エアポートラウンジ(中央) |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE SOUTH | |
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
エアポートラウンジ(北) | |
POWER LOUNGE NORTH |
中部、中国、四国
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
第2プレミアムラウンジセントレア | |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ(もみじ) |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高松空港 | ラウンジ讃岐(さぬき) |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
近畿です
関西国際空港 | 比叡(ひえい) |
六甲 | |
アネックス六甲 | |
金剛 | |
KIXエアポートラウンジ | |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
九州、沖縄
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
ラウンジTIMEインターナショナル | |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華(hana) |
海外はハワイと韓国です。
ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナル | IASS HAWAII LOUNGE |
仁川空港 | IASS INCHEON LOUNGE EAST・WEST |
2018年9月から利用が年2回のみに変更になりましたが、
仁川空港のラウンジだけは回数制限の対象とはならないため、韓国によく行かれる方にとっては楽天ゴールドカード持つメリットがありますね。
それに、
他の国内ラウンジ付帯のゴールドカードを見ても仁川空港のラウンジが使えるカードはあまりないですから
なおさらです。
*プライオリティパスは無料付帯しませんので、海外の空港ラウンジを使いたい方はこちらをご覧ください

楽天カード会員専用ラウンジ
こちらは楽天カード共通ですが
ハワイ・ワイキキのTギャラリア内に専用のラウンジがあり
|
これらのサービスが受けられますし
日本語で現地スタッフが対応してくれますから安心です。
*カード作った後は、こちらも忘れずに

トラベルデスクが利用可能に
ラウンジ利用の回数制限の代わりに海外のトラベルデスクサービスが使えるようになっています。
ニューヨーク、ホノルル、パリ、ミラノ、上海など
世界38拠点の現地デスクで、
パスポート、カードの紛失や盗難、病気やケガなどの緊急時の案内、観光情報、レストランやオプショナルツアーの予約・手配
などが受けられます。
海外旅行保険
海外旅行保険については一般の楽天カードと内容は同じで
家族会員も同様に受けられます。
年会費がほぼ同じでポイント還元率もいいオリコザプレミアムゴールドと比較してみると
楽天ゴールドカード | オリコザプレミアムゴールド | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円限度 | 200万円限度 |
疾病治療費用 | 200万円限度 | 200万円限度 |
賠償責任 | 2,000万円限度 | 2,000万円限度 |
携行品損害(自己負担3,000円) | 20万円限度(1個につき10万円を限度) | 20万円限度(1個につき10万円を限度) |
救援者費用 | 200万円限度 | 200万円限度 |
どちらも金額は同じですが、
楽天ゴールドカードが事前に旅行費用等の一部でも当該カードで支払った場合に保険が付く利用付帯に対して、
オリコザプレミアムゴールドは特に何もしなくても保険が付く自動付帯になります。
自動付帯の方が良いですがオリコザプレミアムゴールドの方はラウンジサービスは付帯していません。
楽天ゴールドカードのポイント
ポイントは通常100円につき1ポイント。
公共料金の支払いやETC、
海外利用でも貯まり、
楽天市場での買い物時は最大5倍になります。楽天カードですと最大3倍ですから、さらに貯まりやすくなっています。
申し込みと年会費
申し込みは20歳以上の安定収入のある人で、
年会費は2,000円(税別)、家族カードは1人500円(税別)、ETCカードは無料となっています。
以上です。
仁川空港をよく利用する人やネットショッピングはほとんど楽天市場でする、ような人にはピッタリのカードとなっています。
*こちらもよろしければどうぞ

コメント