弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

楽天モバイルのSIMが届いたら初期設定/手動でAPN設定が必要な場合

ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアから格安SIMに乗り換えると

これまでは窓口でやってもらっていた初期設定を自分でやる必要が出てきます。

特に難しくはないのですが初めての作業ですから

疑問点や上手くいかない事があるかもしれません。

今回は楽天モバイルの通話SIMを契約し利用開始する上で、分かりずらそうなAPN設定手順を中心に紹介します。

MNPの開通手続き

今まで使っていた電話番号を変えずにこれからも使う場合に、MNPの開通手続きというものが必要になります。

やり方は

  • 今使っている携帯会社でMNP予約番号を取得する

 

ドコモ 151または0120-800-000
au 0077-75470
ソフトバンク *5533または0800-100-5533

 

  • 楽天モバイルに申し込む
  • 楽天モバイル申し込み時、「自宅から楽天モバイル開通受付センターに電話して解説する」にチェックを入れる

 

両方とも✔

 

  • 楽天モバイルの申し込み後、本人確認書類のアップロードが完了するとSIMカードが送られてくる(この間、今までのSIMで通話やデータ通信は出来る
  • SIMカードと一緒に送られてくるユーザーズガイドに記載の開通受付センターに今までのSIMで電話をする

ユーザーズガイド

楽天モバイル

これで、あとは待つだけです。

そして、

現在使っているSIMで通話や通信が出来なくなったら、次に楽天モバイルのSIMカードに入れ替えます。

楽天モバイルSIMカードをセット

機種によってSIMカードの取り外し方は違い

ピンをさしてSIMカードトレイを開ける場合もありますし

ピンが必要

手で交換可能な機種もあります。

スマートフォンの電源を切り

これまでセットされていたSIMの位置に送られてきた楽天モバイルのSIMカードをセットしたら、電源を入れます。

セット

(写真はイメージです)

*あまりSIMカードの金色の部分をべたべた触ったり、ほこりや汚れが付いてしまいますと認識しない場合がありますので注意です。

楽天モバイルのAPN設定(Android)

APNは選択するのみ

電源を入れるとすぐにAPN設定画面が出る機種もあり

その場合は、該当するAPNを選択するだけです。

タップするだけ

楽天モバイルのAPNはSIMカードが付いている台紙に書かれていて、この時は「rmobile.co」でしたので選択(タップ)すればOKで

端末セットで購入した場合もこのように一覧から選ぶだけとなっています。

手動でAPN設定が必要な場合

APN設定画面が出ない場合はデータ通信が出来ませんので、自分で設定する必要があり

ホーム画面から

  1. 設定
  2. データ通信(または、その他)
  3. モバイルネットワーク
  4. アクセスポイント名

と行くとAPN画面が現れます。

楽天モバイルが2つありますが、よく見ると該当する「rmobile.co」ではないため新しく作ります。

無ければ自分で

右上の「+」マーク、またはメニューマークから「新しいAPN」をタップしたら

アクセスポイントの編集画面になりますので「名前」をタップし

名前から

「rmobile」と入力して「OK」です(写真ではrmobile.coとなっていますがどちらでも大丈夫です)。

rmobile

アクセスポイントの編集画面に戻りますので、続いてAPNから「rmobile.co」と入力し「OK」、

rmobile.co

同じように以下の内容を入力、選択していき

  • ユーザー名 ー rm(アールエム)
  • パスワード ー 0000(数字のゼロ)
  • 認証方式 ー PAPまたはCHAP

また、

接続方式のMCCとMNCの欄は最初から入力されていると思いますが、違っていたらこちらも入力し

画面にある「保存」、またはメニューマークから「保存」をタップします。

確認してメニュー

そうすると、新しいアクセスポイント名が作成され選択(タップ)して終了です。

最後に選択

ただ、

すぐにはネットに繋がらず5分から10分程度待つ必要がありましたので、少し放置します。

スポンサーリンク

楽天モバイルのAPN設定(iPhone)

私はiPhoneを使っていないので

詳しくは送られてくるユーザーズガイドを見ていただきたいのですが、簡単に説明しますと

まず、自宅などのWi-Fiに接続します。

そしてホーム画面から「Safari」アプリを起動し、APN構成プロファイルをインストールすれば設定完了です。

設定iPhone

ただし、

iPhoneではAPN構成プロファイルは1つしかインストールできないので、前のが残っている場合は削除する必要があり

「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」から、削除するAPN構成プロファイルを選択し削除します。

それから楽天モバイルのAPN構成プロファイルをインストールします。

以上です。

コメント