楽天の「ラクマ」で出品した商品がいくつか売れました。

感謝です。
ところがこの売上金、使い道が限られている事が分かりました。楽天キャッシュへのチャージと現金化の2つだけで、
楽天ポイントへの移行は出来ませんし、
現金化の場合は手数料がかかってしまうので楽天キャッシュへのチャージが現実的ではないかと思います。
というわけで、
チャージの方を中心に紹介しますが、私が利用する楽天Koboでこの楽天キャッシュが使えることがわかりホッとしています。
ラクマ売上金を楽天キャッシュへチャージ
楽天キャッシュへチャージすると
ラクマの売上金を楽天キャッシュへチャージして
何が出来るかと言いますと
|
ポイントと同じですね。
ハッキリ言って紛らわしいので統一してほしいところです。
ラクマの売上金は、そのままではラクマでの購入に使う事は出来なく
一度、楽天キャッシュに移行(チャージ)して使うことになりまして、もちろん手数料はかかりません。
では、
ネットや街での使えるところを見てみましょう。
ネット(オンライン)で使う
ネットの場合、
楽天市場、ラクマ、トラベル、Kobo、ブックス、toto、モバイル
など楽天のサービスだけでなく
BUYMA、Oisix、PREMIUM BANDAI、GOLDWIN、ANAP、ベルーナ、ENOTECA、COSME DE NET、ゴルフドゥ
などで利用でき、使い方はポイントと同じでした。
例えば楽天Koboやラクマで購入時、「利用可能なポイント」に楽天キャッシュも含まれていますから
ポイントかキャッシュのどちらかを優先にして購入するだけなので、簡単です。
(今回はキャッシュ優先)
やっぱりポイントに一本化してほしいところですね。
街で使う
次は街ですが、使えるお店が結構あります。
ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ポプラ ウエルシア、SEIMS、スギ薬局、薬王堂、ドラッグイレブン、Tomod’s、V drug、クスリのアオキ 松屋、ピザーラ、上島珈琲店、白木屋、魚民、ミライザカ、鳥メロ、はなの舞、さかなや道場 エディオン、ケーズデンキ、Joshin、ビックカメラ AOKI、はるやま、Right-on、Mac-House、Chiyoda、メガネスーパー アート引越センター、アリさんマークの引越社 BIG ECHO、ジャンカラGOLFつるや、ジュンク堂書店 |
ただし
ネットと違って、利用するには楽天ペイアプリが必要になりますのでインストールして使ってください。
オッサンである私はスマホ決済に若干抵抗があり、今のところ楽天ペイは使っていません。
以前、
みずほウォレット(QUICPay)を使った時にちょっと恥ずかしく感じてしまいました。

堂々と使えれば良いんですけど、
カード支払いの方が抵抗なく出来ます。
チャージ方法
では、ラクマ売上金のチャージ方法も紹介しておきます。
ラクマのホーム画面、左上のメニューマークから「売上・ポイント管理」で
「売上金を楽天キャッシュにチャージ」を選び
チャージ額を入力(今回は売上金全部)して「チャージする」で完了です。
売上・ポイント管理で確認してみると、楽天キャッシュになっています。
ラクマ売上金を現金で受け取る
最後に現金で受け取る場合です。
売上金ですから、本来は現金や銀行振込で受取りたいところです。
しかし最初に述べた通り、現金で受け取るのに210円の振込手数料がかかってしまいます。せっかくラクマの出品手数料が安いだけに残念です。
ラクマ唯一の欠点はここだと思いますし、
この点が改善されればヤフオクを一歩も二歩もリードできると思うんですが、
*ヤフオク出品のやり方はこちらを

どうでしょう。
(メルカリは使ったことが無いので分かりません)
ちなみに、現金での受け取り方は簡単で
メニューマークから「売上・ポイント管理」で「振込申請(現金で受取)」と進み
銀行口座を登録して申請すればOKです。
以上、
ラクマ売上金の使い方を紹介しました。
*スマホなどの処分を考えている人はこちらを
