前回の記事で
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座開設をスマホでやってみました。

今回は
実際に株の購入をしてみたいと思いますが、初めてですと
- 何(銘柄)を買って良いのか、
- どうやって探すのか、
分からないですよね。
なので、ネオモバだけでなく他のアプリも使って自分にとって魅力ある銘柄探しからやってみます。
目次
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の使い方
ネオモバの優待検索で探す
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の公式サイトからログインし
下へスクロールすると「銘柄を検索する」がありますが、ここはちょっと使いづらいので
その下の「優待検索」からが探しやすいです。
株を持っていると年に1回とか2回、
食事券やお米券、商品詰め合わせなどがもらえる会社がありますから、初めての人はここから欲しい優待のある株を探すのがお勧めです。
出典:SBIネオモバイル証券
ただ、
ほとんどの会社が100株(単元)以上持っていないと優待は受けられないので、200とか300のTポイントで単元未満株を購入しても
すぐには権利が得られない点には留意してください。

ネオモバの場合は、
コツコツ毎月買っていくスタンスがあっていて、”2年かけて100株になった”とかでも良いと思います。
他のアプリで探す
先ほど「銘柄を検索する」だと使いづらい
と言いました。
なぜなら、店名と運営会社が違っている場合に店名で検索しても出てこないんです。
例えば、
うどん屋の「丸亀製麺」ってありますよね、ここは運営している会社が「トリドール(ホールディングス)」と言いまして
こちらで検索する必要があります。
そういった場合、好きなお店だったりメーカーを探すには「ヤフーファイナンス」などの他のアプリやサイトを使った方が良く
ログインしていなくても利用できますし、
長期のチャートも見ることが出来ますから結構便利です。
私の場合はビジョナリーホールディングス
私の場合ですが、
今回はメガネスーパーなどを運営する「ビジョナリーホールディングス(9263)」の株を、割引券などの優待もあるので購入しました。
|
というのが理由ですが、
少し前から気になっていたのでヤフーファイナンスで株価・チャートをチェックしていて、今回購入となったわけです。
配当は無いですが税金が取られるので気にしません。
銘柄選びは結構難しく、なかなか初めてですと優待で探すのも大変だったりしますから
今度、お勧めの優待銘柄の記事も書いてみようと思っています。
*お勧めの優待銘柄探してみました

それから、以前の記事で
”今後、日本株は上がらないのでは”
というようなことを書きました。

「なのに何故、日本株を買うの?」
と言われそうですがこれは分散投資で、これから海外のものにも手を出す予定ですし
今、多くの人が日本株には期待していません。なので逆に上がって行く可能性もあるので買いました。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で単元未満株の購入
Tポイントを使って
では購入してみます。
上の写真のビジョナリーホールディングス(9263)の上でタップしまして、まだ現金は入れていない状態なので買付可能額が0円ですが
入金しなくても大丈夫で、748のTポイントだけを使ってみます。
株数指定にして今回は5株、
1株44円の5株で220円、これは毎月もらえる期間固定のTポイント200を使い切るためです。
Tポイントを「すべて使う」にすると
概算約定代金が380円となっています。
220円のはずでは?、手数料がかかるのか?
なぜ高い、手数料か?
と、疑問に感じると思いますが
100株未満の単元未満株で購入(1株とかでも買える、だいたい100株が単元です)しようとすると注文後すぐには買えなくて、
朝注文すると午後にとか、昼に注文すると翌日の午前にといったように時間差が生じます。
(この下の写真は、↑のとは別の日の取引写真です)
時間差があると、もしかしたらその間に価格が上がってしまう場合も考えられるので
保証金のような感じで多めに表示されますが
実際に価格に変化がなければ220円で済みますし、今回は1株45円で買えて(約定して)225円になっています。
早くも1株当たり1円下がっていまして、
ポイント数も購入後すぐなので373になっていますが、2、3日すると本来のポイント数に戻ります。
ネオモバに現金の入金をして
現金も使う場合は、
先ほどの注文画面で「入金する」をタップするか、右上のメニューマークから「入出金」と進み
住信SBIネット銀行でしたら中央の「即時入金のお手続きはこちら」から
それ以外の銀行でしたら下の「お客さま専用入金口座を発行」からいきまして
銀行のサイトへ移動するので、そこからSBIネオモバイル証券に振り込むことになります。
やはり、住信SBIネット銀行を使った方が簡単で
それ以外の方は振込手数料もかかりますから
なるべく1度に入金しておいた方が良いです。

以上です。
月10株の購入で、1年以内に優待の権利を獲得できれば
という感じで買って行こうと思っていて
特にビジョナリーホールディングスを勧めているわけではありません。
*追記 2日連続ストップ高しました

コメント