先日、購入したチケットがメールで送られてきましたのでローソンに行って印刷してきました。
プリンターがなくても「PrintSmash」アプリがあれば手軽にコンビニで印刷できてしまうんですね。
しかも写真だけでなくPDFファイルまでも。
早速このアプリを使った印刷方法を紹介したいと思います。Androidスマホでの操作紹介になります。
プリントスマッシュと対応コンビニ
PrintSmashを使うとSDカードやUSBメモリーにデータをわざわざ移さなくても、スマホにファイルが入っている状態のまま印刷できます。
手間が1つ減り
そして
このアプリが使えるのはファミリーマート、ローソン、サンクス、サークルKに設置されているマルチコピー機ですので、
セブンイレブンでは使えません。
セブンイレブンは「netprint」というまた別のアプリになります。

プリントスマッシュの使い方
マルチコピー機の画面をタッチして起動
上記コンビニに設置されているマルチコピー機の画面をタッチして起動し
「プリントサービス」→「PDFプリント」とタッチしていきます。
利用上の同意事項を一読し「同意する」で
「スマートフォン」をタッチします。
今回はAndroidスマホを使いますので左側の「次へ」を。
iPhone/iPadの方は右側です。
このWi-Fi画面まで来たら次はスマホでの操作になります。
スマホのPrintSmashアプリを開く
スマホのPrintSmashアプリを初めて開くとソフトウェア使用許諾契約書が出ますから
一読し「同意する」をタップし
Wi-Fi設定がOFFになっているとWi-FiをONに設定しますか?と出ますので「OK」です。
シャープのWi-Fiに自動接続します。
この時は10秒ぐらいで接続され、「Wi-Fiに自動接続しています」の文字が消えたら「PDFをプリントする」をタップし
出てくる画面の右下「追加」をタップします。
内部ストレージに入っているダウンロードしたファイルが一覧表示されますので印刷予定のPDFファイルにチェックを入れ「完了」をタップすると
このような画面になります。マルチコピー機の画面を確認し、
もしこの画面下の「[ご注意]接続を確認する画面になっている場合」の時は、マルチコピー機の「次へ」をタッチします。
マルチコピー機に表示されるパスワードを
スマホに入力し「OK」をタップします(この時は4桁)。
ファイルが送信され、送信が完了しましたと出ますので「OK」をタップします。
*今回は購入したチケットの印刷です。チケットがメールで送られて来ましたら、あらかじめスマホ内にダウンロードしておきましょう
このマークをタップするとダウンロードされます。
マルチコピー機の操作
ここからはマルチコピー機の画面に従って操作します。
「通信終了して次へ」をタッチ。そろそろお金も入れておきましょう。
ファイルが選択されているので「次へ」をタッチし
サイズを選択します。
今回はA4カラーで1枚50円です。
この後、A4カラー光沢紙でも印刷してみました。少し厚みのある用紙でイベントチケットにはピッタリだと思います。1枚120円と高いですが
カラーか白黒かを選択し「プリント開始」をタッチすると印刷されます。
右側には両面印刷など便利な設定も用意されていて
出てきた用紙を確認し完了で、左が光沢紙です。
初めてやる時は少し時間がかかると思いますが、2回目からはスムーズにできるのではないでしょうか。
基本的にマルチコピー機の画面に従って操作すれば問題ないと思いますので是非使ってみて下さい。
コメント