弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

PayPay(ペイペイ)フリマの発送方法は5種類、送料もあわせて紹介します

オークションやフリマアプリで出品する時に

この商品はどの発送方法にすれば良いのか、ちょっと考えてしまいませんか?

今回はPayPayフリマの発送方法を全て紹介します。

PayPay(ペイペイ)フリマで出品、すべて送料込みで手数料は10%
人気のフリマアプリの1つ、PayPay(ペイペイ)フリマで出品をしてみたいと思います。実際に出品をする場合の流れ・手順を載せてありますから見ながらやってみて下さい。また、出品出来ない物もあったりしましてそれについても書いています。

*2020年1月現在の情報です

PayPayフリマの発送方法と送料

PayPayフリマの送料は出品者側の負担

発送方法は大きく分けて2種類。

  • ヤマト運輸系の「ヤフネコ!パック」
  • 郵便局系の「ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版)」

そして、さらに細分化され

トータル5種類の発送方法から選ぶことになりますが、出品物のサイズ別に適した発送方法を紹介したいと思います。

ちなみに、

すべて匿名配送ですから住所など知られずに取引できる利点があります。

出品物がA4サイズ以下の場合の発送方法

はじめにA4サイズ以下、

本や雑誌、また、Tシャツやタオルなども折りたたんでA4サイズに抑えられるかと思いますが

包装

このサイズの場合の発送方法は

ヤマト運輸系の「ヤフネコ!ネコポス」か郵便局系の「ゆうパケット(おてがる版)」のどちらかになります。

追跡 補償 サイズ 料金(税込)
ヤフネコ!ネコポス あり あり A4、厚さ2,5cm・3cm・1kg以内 全国一律195円170円
ゆうパケット(おてがる版) あり なし A4、厚さ3cm・1kg以内 全国一律175円

*ヤフネコ!ネコポスの補償額の上限は3,000円

どちらも郵便受けに投函され、到着の目安は「ヤフネコ!ネコポス」が発送から翌日で「ゆうパケット(おてがる版)」が1~3日

同じA4でもサイズに若干の違いがありまして

「ヤフネコ!ネコポス」は31,2cm×22,8cm以内で、23cm×11,5cm以上。

ネコポス

*2,5cm以内は間違いで現在は3cm以内

「ゆうパケット(おてがる版)」は

長辺34cm以内で縦・横・厚さが計60cm以内、14cm×9cm以上(円筒形の場合には長さ14cm以上、直径3cm)で

ゆうパケット(おてがる版)

共に1kg以内です。

そして、お届け日時指定はできません

専用BOXのヤフネコ!宅急便コンパクト

日時指定ありにしたい場合や、これらサイズから外れる場合は

ヤマト運輸系の「ヤフネコ!宅急便コンパクト」がありまして

追跡 補償 サイズ 料金(税込)
ヤフネコ!宅急便コンパクト あり あり A4より大 全国一律380円

*補償額の上限は3万円

送料380円の他にヤマト営業所やコンビニなどで専用のBOXを購入します。

専用BOXは2種類あり税込70円で

組み立て

(専用BOX)

いずれも重量制限はありませんので重い物に適しています。

2種類のBOXサイズですが

  • 薄型専用BOX ー 24,8cm×34cm
  • 専用BOX ー 25cm×20cm(厚み5cm以内)

あまり大きくはないので

出品物が小さくて重い、なるべく安く済ませたい、場合は「ヤフネコ!宅急便コンパクト」が合っていると思います。

こちら(↓)が薄型専用BOX。

薄い

郵便局系には専用BOXタイプはありません。

これらのBOXにも入らないものは

通常の宅急便という事になります。

ヤフネコ!宅急便、ゆうパック(おてがる版)

宅急便ですから日時指定可能で

ヤマト運輸系の「ヤフネコ!宅急便」か郵便局系の「ゆうパック(おてがる版)」のどちらかになり

追跡 補償 サイズ 料金(税込)
ヤフネコ!宅急便 あり 上限30万円 60~160 700~1,600円
ゆうパック(おてがる版) あり 上限30万円 60~170 700~1,800円

サイズと料金についてさらに詳しく見てみると

ヤフネコ!宅急便のサイズと料金

縦・横・高さの合計 重さ 料金(税込)
60サイズ 60cm 2kg以内 700円
80サイズ 80cm 5kg以内 800円
100サイズ 100cm 10kg以内 1000円
120サイズ 120cm 15kg以内 1100円
140サイズ 140cm 20kg以内 1300円
160サイズ 160cm 25kg以内 1600円

ゆうパック(おてがる版)のサイズと料金

縦・横・高さの合計 重さ 料金(税込)
60サイズ 60cm 25kg以内 700円
80サイズ 80cm 25kg以内 800円
100サイズ 100cm 25kg以内 1000円
120サイズ 120cm 25kg以内 1100円
140サイズ 140cm 25kg以内 1300円
160サイズ 160cm 25kg以内 1600円
170サイズ 170cm 25kg以内 1800円

*これらのサイズをオーバーするものは出品できません

比べていただけると分かる通り

「ヤフネコ!宅急便」は各サイズで重さが違いますが、「ゆうパック(おてがる版)」は重さが同じですので

重量物は「ゆうパック(おてがる版)」を利用することになりますが

PayPay(ペイペイ)フリマで商品の発送

それ以外にも

発送する場所が、家や職場から近いなども条件に入ってくると思います。

ヤマト運輸系

ヤマト運輸系の

  • ヤフネコ!ネコポス
  • ヤフネコ!宅急便コンパクト
  • ヤフネコ!宅急便

これらについては

ヤマト営業所の他にもセブンイレブン、ファミリーマート、PUDOステーションで発送できますが

セブンイレブンが店舗数も多く

セブンイレブン

最も簡単に手続き出来ますのでお勧めです。

包装した商品とスマホ画面を店員さんに見せて、貼るだけです。

*追記 セブンイレブンから発送の場合、日時指定を店員さんに伝える(だいたい訊かれることが多い)

郵便局系

「ゆうパケット(おてがる版)」と「ゆうパック(おてがる版)」については郵便局かローソンに持ち込みまして

郵便局の方が簡単で、

スマホ画面をかざして(左側)

QRコード

右側から出てくる伝票と商品を持って窓口に行くだけです。

以上です。

手数料でライバルのラクマに負けていますが、送料はPayPayフリマの方が安いです。

発送方法について最新、そして詳しくは

PayPayフリマヘルプ‐配送方法や送料について

をご覧下さい。

コメント