ポイント還元率の良さで好評のオリコカードザポイント(以下オリコカード)のゴールド版、
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド(Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD)です。
長いのでオリコザプレミアムゴールドと呼ばせていただきます。
このカードの特徴を年会費無料のオリコカードやライバルと比較しながら見ていきたいと思います。
オリコザプレミアムゴールドのライバルは
オリコザプレミアムゴールドの内容をざっと見てみると
|
というのが大体の特徴です。
年会費が同じくらいでポイント還元率もいい楽天ゴールドカードは、国内ラウンジが回数制限ですが利用出来ますし
ポイントはイマイチですが国内の航空機遅延保険が付くMUFGカードゴールドも一部ですが国内ラウンジ利用可能です。

で、
オリコザプレミアムゴールドのライバルは、その特徴から一般カードのREXカード(年会費無料)になるのではと思い
比較対象に同価格帯のゴールドに加えてREXカードも入れてみました。
ちなみに、一般のオリコカードは海外旅行保険が付きません。
旅行傷害保険
海外旅行保険
まずは海外旅行保険から、
オリコザプレミアムゴールド | REXカード | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円限度 | 200万円限度 |
疾病治療費用 | 200万円限度 | 200万円限度 |
賠償責任 | 2,000万円限度 | 2,000万円限度 |
携行品損害(自己負担3,000円) | 20万円限度(1個につき10万円を限度) | 20万円限度(1旅行中かつ1年間の限度額) |
救援者費用 | 200万円限度 | 200万円限度(1年間の限度額) |
共にカードを持っていれば保険が付く自動付帯で家族会員にも付帯されます。
楽天ゴールドカード(利用付帯)もMUFGカードゴールド(自動付帯)も保険金額は大体同じで
家族カードが作れない18歳未満の子供さんと一緒に旅行する機会がある方は、家族特約付きのカードを選んだ方が良いです。

国内旅行保険
国内旅行保険は共に利用付帯ですが保険金額は結構違っています。
オリコザプレミアムゴールド | REXカード | MUFGカードゴールド | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 | 最高2,000万円 |
入院保険金 | なし | 日額5,000円 | 日額3,000円 |
手術保険金 | なし | 種類に応じて5、10、20万円 | 3,000円×(10~40倍) |
通院保険金 | なし | 日額3,000円 | 日額2,000円 |
この3種類のカードのうちREXカードだけは年会費無料ですが、内容は負けていません。
また、楽天ゴールドカードには国内旅行保険は付いていません。
ショッピングガード保険
自己負担が10,000円とちょっと高いですが100万円までのショッピングガード保険が付いていて
MUFGカードゴールドは日本国内で購入した商品の場合、支払いを分割払い、リボ払い、登録型リボ「楽Pay」に指定して利用した場合だけですから
オリコザプレミアムゴールド | REXカード、楽天ゴールドカード | MUFGカードゴールド |
100万円(自己負担10,000円) | なし | 100万円(自己負担3,000円) |
ここはオリコザプレミアムゴールドの保険が最もたのもしいです。
ポイント還元率は1%以上
このカードの1番の特徴はやはりポイントで
100円につき1オリコポイントが付き還元率は常に1%以上、ETCカードの利用分もポイントは付きます。
そして、
ネットショッピング利用時にAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、エクスペディア、じゃらん、agodaなどオリコモールを経由すると+0,5%以上、
電子マネーiDやQUICPayの利用で+0,5%など、
さらに入会後6ヶ月間は+1%と、これらを利用すれば平均1,5%位でお得にポイントを貯めることが出来ると思います。
ポイントの点でライバルとなるのは、楽天市場でポイント最大5倍(5%)の楽天ゴールドカード

常に還元率1,25%以上で、JACCSモール経由でのネットショッピング時は+0,5%となるREXカード

あたりです。
貯まったオリコポイントは500ポイントから交換可能で
例えば、オンラインギフト券にはオリコポイントがそれぞれこうなりまして
amazonギフト券 | 500ポイント→500円分 |
iTunesギフトコード | 500ポイント→500円分 |
nanacoギフト | 1,000ポイント→1,000円分 |
ポイント移行の場合もオリコポイントとそれぞれ1:1で移行できます。
WAONポイント | 1,000→1,000WAONポイント |
Tポイント | 1,000→1,000Tポイント |
楽天ポイント | 1,000→1,000楽天ポイント |
Pontaポイント | 1,000→1,000Pontaポイント |
dポイント | 1,000→1,000dポイント |
また、マイルへも交換可能で
1,000ポイントが600ANAマイル、500JALマイルへとなっていますからポイントの使い道には困らないで済みそうです。
オリコザプレミアムゴールドの優待
優待については結構充実していまして
国内外の有名ホテル、温泉旅館、遊園地、テーマパーク、スポーツクラブや飲食店などが優待価格で利用できる「Orico Club Off」、
国内外のパッケージツアーの割引、国内格安航空券の割引は繁忙期でも。
そして、海外では
ローマやフランクフルト、ウィーン、アテネ、ラスベガス、シカゴ、トロント、サンパウロ、香港、ジャカルタ、セブ、北京、ソウル、ケアンズ、等
日本語で案内するトラベルデスクが利用できます。
申し込み資格
申し込みは20歳以上で安定した収入がある人、年会費は1,986円(税込)
ETCカードも家族カードも年会費は無料で
家族カード(本会員と生計を共にする配偶者・親・高校生を除く18歳以上の子供)は3人まで申し込めます。
国際ブランドはMasterかJCBです。
コメント