弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

マニラ空港ターミナル1のプライオリティ・パスが利用できるラウンジ2つ

マニラ空港ターミナル1にはプライオリティパスの利用できるラウンジが2つありますのでご紹介します。

MIASCOR Lounge と PAGSS Lounge で

いずれも出国審査(イミグレ)を終えた出発ロビーにありますので近い方、または時間の合う方へ行かれればと思います。

マニラ空港ターミナル1・MIASCOR Lounge

*2019年6月、MIASCORラウンジは開いていませんでしたので、閉まっている場合は次のPAGSSラウンジを利用してください

初めにMIASCORラウンジの場所から。

チェックインを終えたら中央にあるフライトスケジュールが表示されたボードの下から入って行きます。

上に

出国審査(イミグレ)後、

右側を真っすぐ歩いて行き

真っすぐ

しばらく進むとスタバの手前に9,10、11、12、14、15ゲートとラウンジは右への案内ボードが出てきますので

右に曲がります。

右へ

ちなみに、

このすぐ手前右側のお土産屋の奥に喫煙所があり、ライターも置いてあります。

ターミナル1に入る前でしたら空港建物前の両端に喫煙スペースはあります。

*2019年6月追記

喫煙所は撤去されていました

スモーキング

*到着階のGrabブースの先に喫煙スペースはありました

Grab(グラブタクシー)乗り場まで簡単に行けるマニラ空港ターミナル1
フィリピン・マニラ空港ターミナル1に到着してからグラブタクシー(Grab taxi)乗り場まで深夜でも全く危険を感じずにたどり着けましたので、その道順と到着ロビーの両替、ATM、SIMカード、グラブタクシー乗り場など地図付きで紹介します。

右へ曲がってしばらく進むと左側に9番ゲートが見えてきまして

MIASCORラウンジの案内板も出ています。

9番ゲート

奥にラウンジがあって、

イミグレ後歩いて3分もかからないのではないでしょうか。

奥に

プライオリティパスとボーディングパス(搭乗券)を見せサインをし、中に入ります。

コンパクトな作りですのでテーブル席はあまり多くはなくソファーがメインで、結構空いていました。

まばら

スープやサンドイッチ、フィリピンのビールなどありますがフードの種類はちょっと少なめかと思います。

カレカレやアドボなどフィリピンらしいものが無かったのが残念ですが、

日によってメニューが違うのかもしれません。

ラウンジ内

目一杯持ってきました。

炭水化物ばかりになってしまいましたが、日本人の口にも合うナカナカの味だと思います。

炭水化物

トイレは入り口を出た左側にあり

ここは24時間やっていて、空いていたせいか落ち着けてゆっくり過ごせました。

では、もう1つ行ってみましょう。

スポンサーリンク

マニラ空港ターミナル1・PAGSS Lounge

次にPAGSSラウンジです、MIASCORラウンジとは反対側に位置しています。

イミグレを終え左側を真っすぐ歩いて行くと、

ターミナル1通路

コーヒーショップ手前に、ラウンジと2、3、4、5、6、7ゲートは左への案内ボードが出てきますので左へ行き(右側を歩いて突き当りを左でもOKです)、

真っすぐ行きます。

100m先

100m位行った先右側にPAGSSラウンジはあります。

こちらは朝6時から午前0時までの営業となっていて

pagss

プライオリティパス(ラウンジキーも可能)と搭乗券を渡しサインをし、Wi-Fiパスワードが書かれた紙をもらい入って行くと

シート

空いていました、

そしてMIASCORラウンジよりもちょっと広いです。

空いてる

早速室内を調査。

ドリンクコーナーにはコーヒー、フレッシュジュースやお酒も。

ドリンク

冷蔵庫の中にはビールやコーラもあります。

フードも見てみると、こちらもおかゆや肉まんなど炭水化物が多く

フード

一口サイズのケーキやサンドイッチがあります。

スイーツ

軽めに持ってきました。

冷蔵庫の中にはカットしたスイカや野菜スティックもあり、

軽めに

食べ終わるころには人も増えちょっと騒がしかったです。

それからトイレの近くにパソコンデスクもありましたので、仕事が残っているという方は利用されてはいかがでしょうか。

日本航空(JAL)、ジェットスター、チャイナエアライン、アシアナ航空など、

マニラ空港ターミナル1を利用されるときは参考にしていただけたらと思います。

コメント