前回、MRS-8のリズムに関係する基本的な操作方法と
サンプルからのコピーをしました。

今回は、
コピーした物から新たにドラムパターンを作ってみたいと思います。
ハッキリ言って私はドラムについてよく分かりませんが、このZOOMのMRS-8はそんな私でも何とかなってしまいます。
適当かもしれないですが。
目次
MRS-8のリズムパターン作成方法
前回、500番にコピーした8ビート01に手を加えて
新しいリズムパターンにしてみます。
リズムパターンの作成方法は2種類ありまして
|
個人的にですが
ステップ入力の方がやりやすかったので、1音1音入力していく方でやってみます。
リアルタイム入力についてはZOOMのページで取扱説明書がダウンロードできますので、そちらをご覧下さい。
リズム作成前の設定
最初に
クオンタイズ(最小単位の音符)、小節数、拍子を設定しておきます。
まず、「EDIT」キーを押すとクオンタイズの画面が出まして
ここで「ENTER」キーを押します。
初期状態で16(16分音符)になっていますから、ダイヤルを回して4分音符とか32分音符を選びますが
今回はこのままで、次にいきます。
「EXIT」キーを押すと、先ほどと同じ画面に戻りますので右カーソルキーを押します。この画面が出ますでしょうか。
BarLenは小節数の変更で
「ENTER」キーを押してダイヤルで小節数を変更します。一般的に4小節区切りが多いかと思いまして
今回は4にしました。2のままでもいいです。
小節は8ビートでこんな感じで
バスドラとスネアで言うと「ドッタン、ドッタン」で1小節です。
「EXIT」キーで戻り、また右カーソルキーを押すと今度はTimSigが表示されますから「ENTER」キーで
何拍子かを選びます。
4拍子の曲が多いので「4」のままで良いでしょう。
これで設定完了で「EXIT」キー2回で最初の画面に戻ります。
*失礼しました、小節数と拍子はコピー元で決まっているため変更できません。1から作る時だけBarLenとTimSigが設定できます
MRS-8でドラムの打ち込み
8ビートに手を加える
では、8ビート01を少し変形させてみましょう。
現在の「ドッタン、ドッタン」×4のバスドラ(BD)とスネア(SD)の組み合わせを「ドッタン、ドッタド、ドッタン、ドドタン」×2に
してみます。だいたいこんな感じです。
赤丸のバスドラが新たに加える音で
チチチチ・・・・のハイハットはとりあえず無視しまして、まず、右端のRECボタンを押します。
バスドラが鳴り、と同時に左端の「BD」が赤く点灯します。
ディスプレイに小さくですが
MEASURE ー BEAT ー TICKが「1 ー 1 ー 0」になっていまして、MEASUREが何小節目かでBEATが何拍目かを示し
TICKでさらに4つに分けています。
RECが点灯した状態でPLAYボタンを何回か押してみて下さい。例えば、4回押すとディスプレイが「1 ー 2 ー 0」となって
スネア(SD)が鳴り点灯すると思います。
さらに、
4回PLAYボタンを押すとバスドラが鳴りますね。
この時、ディスプレイは「1 ー 3 ー 0」なので今は1小節目の3拍目というのが分かりまして
今回は
1小節目の4拍目と2小節目の1拍目のちょうど中間にバスドラを入れたいので、表示が「1 ー 4 ー 24」になるまでPLAYボタンを押します。
(クオンタイズ16の場合のTICKは0、12、24、36)
そして、
「1 ー 4 ー 24」の表示の時に左端の「BD」を押してからPLAYボタンを1回押すと、この位置にバスドラが入りますので
一度STOPボタンを押してから再生(PLAY)してみて下さい。
「ドッタン、ドッタド」になっているはずです。
*BDなどのパッドの押し方によって音量が変わります。叩くように強く押すとハッキリ聴こえる位大きな音で入ります
続けて、また同じようにRECボタンを押してからPLAYで2小節目の「2 ー 3 ー 24」を表示させバスドラ(BD)を入れます。
こんな感じでやっていきます。
ドラム音を消す場合
次は音を消したい場合です。
先ほどから無視していたチチチチ・・・・のクローズハイハット(CHH)の音について、TICKが0と24の時に入っているのに気づいたかと思いますが
よ~く聴くと4小節目の最後、4拍目は少し手数が多く
TICKが36の時にも入っていまして、これを消してみます。
RECからPLAYを押して
「4 ー 4 ー 36」を表示させ、ダイヤルの上にある「FUNCTION」キーを押したまま消したいパッドCHHを押すと
消えます。
STOPから再生して確認してみて下さい。
全部を消す場合
また、
入力や削除のミスをしてしまったなどで、最初に戻したい場合は「#500 08Beat01」表示の時に「FUNCTION」を押すと
「DELETE SURE?」と出ますので
ENTERキーを押せば500番が消えます。
コピーをしてからやり直してください。
以上、MRS-8の基本的な操作方法ですが
シンプルなT-SQUAREの曲を作ってみましたので、よかったら観て下さい。
ドラムがよく分からなくてもドラムパターンを作ろう、と思った人でも出来るように書いたつもりですので
自分の好きな曲や
自分で作った曲などやってみて下さい。
コメント