弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

スマホで簡単!写真やファイルを本体からSDカードに移動・コピーする方法

本体に保存されている写真やスクリーンショット(画面キャプチャ)、

メールで届く旅程表、ダウンロードしたPDFファイルをmicroSDカードへ移動またはコピーしてみたいと思います。

うっかりmicroSDカードを入れ忘れて撮影した写真や、

スマホ本体に保存されてしまうスクリーンショットなどが溜まってしまったなんて事もあるかもしれません。

この機会に内部ストレージを軽くしてみませんか?

スマホ

また

海外で旅程表を印刷する必要がある時などSDカードに移してプリントショップなどに持っていけば確実だと思いますので

参考にしてください。

ここではシムフリーのAndroid端末2種類を使い

まずはスマホ本体にmicroSDカードをセットして電源を入れます。

写真やスクリーンショットをSDカードに移動・コピー

「ギャラリー」アプリを使って写真を移動

FUJITSU arrows M-02 に最初から入っている「ギャラリー」というアプリを使って

写真をmicroSDカードに移動してみます。

メイン画面から「ギャラリー」をタップしアプリを開き、

目的の写真が入っている名前(この画面の場合は100F JOCF)の上でタップします。

選択

写真が一覧表示されますので右上のメニューをタップです。

メニュー

メニューが3つ出てきますので「項目を選択」をタップ。

項目

移動したい写真をタップするとその写真に✓マークが入りグリーンで枠囲みされ、

また左上には選択した(タップした)写真の個数が表示されます。

チェック

選択し終わったら右上のメニューをタップし

出てきた項目から「移動/コピー」をタップです。

移動コピー

移動の場合は「内蔵ストレージ/SDカードに移動」をタップで

コピーの場合はその上の「内蔵ストレージ/SDカードにコピー」をタップし

移動

移動しますか?と出ますので「はい」をタップします。

はい

ファイルを移動中・・・のあと

移動中

数秒から数十秒で完了画面が出て終了です。

選択した写真が多い場合は数分かかるかもしれません。

*結構お勧めです

BIGLOBE(ビッグローブ)モバイル・タイプAのSIM/設定や実際の速度
ビッグローブモバイルのau回線、タイプAのSIMをお得なキャンペーンで契約しましたので設定や速度、解約などについて報告したいと思います。BIGLOBEアプリについても触れていまして、格安SIMに乗り換えを考えている人はご覧下さい。

「ファイル」アプリを使ってスクリーンショットをコピー

HUAWEI MediaPad T2 7.0に元から入っている「ファイル」というアプリを使ってスクリーンショットをmicroSDカードにコピーしてみます。

メイン画面から黄色の「ファイル」アプリをタップして開くと注意書きが出ますので

よろしければ「同意」をタップし、

次にスクリーンショットが入っている左上の「画像」をタップです。

画像

このようにカテゴリーごとに別れていますので目的の「Screenshots」をタップします。

スクショ

Screenshots内の画像が一覧表示されますので

ここで左下2番目にある「コピー」をタップ。

コピー

この一覧画像の一部だけをコピーする場合は、そのコピーしたい画像をタップすれば ✓マークが水色に変わり選択されます。

選択

全部をコピーしたい場合は左上の「すべて」をタップするとこのカテゴリーの全画像が選択されます。

今回は「すべて」をタップし全画像をコピーしてみます。

右下の「コピー」をタップすると、

6

貼り付け画面が出ますので「SDカード」をタップです。

SDカード

右下の「貼付け」をタップし、

貼付け

「コピー」をタップすれば完了です。

コピーを

このような画面になります。

完了

旅程表やダウンロードしたPDFファイルをSDカードに移動・コピー

メールアプリから旅程表をコピー

FUJITSU arrows M-02を使って

Gmailに届いた旅程表をmicroSDカードにコピーしてみたいと思います。

まずはメールを開き旅程表の画面を表示させ、右上にあるメニュー(縦長「…」マーク)をタップします。

メニューから

メニューが5つ出てきますので「印刷」をタップすると

印刷

PDF形式で保存という画面になりますので

右上にある薄緑色の丸いPDFマークをタップすると、

PDF

左側から保存先の一覧が出まして、「SDカード」タップし

SDカード

一番下に表示されるファイルの名前を確認し「保存」をタップして完了です。

保存

*左側から出る保存先の一覧にSDカードがない場合(HUAWEI Media pad 7,0などの機種)は、ここで「ダウンロード」をタップし一度ダウンロードをしてから、この後の「ファイルアプリを使ってPDFファイルを移動」の手順で操作してください。

ダウンロード

「ファイル」アプリを使ってPDFファイルを移動

HUAWEI MediaPad T2 7.0の「ファイル」アプリを使ってダウンロードしたPDFファイルをmicroSDカードに移動します。

アプリを開いた後、今度は先ほどの「画像」の下「ドキュメント」をタップします。

ドキュメント

一覧が出ますので、右下から2番目の「切取り」をタップです。

切取り

先程と同じで全部を移動したい場合は「すべて」を、一部だけの場合は目的のPDFファイルをタップします。

今回は一部(一番下)のみを移動してみます。✓マークが水色に変わりますので、右下の「切取り」をタップです。

切取り(1)

ここからはスクリーンショットの時と同じで

「SDカード」をタップし、右下の「貼付け」をタップ、そして「コピー」をタップすれば完了です。

FUJITSU arrows M-02とHUAWEI MediaPad T2 7.0を使い

今回はアンインストールできないアプリを有効活用したく最初から入っているアプリを使いました。

コメント