先日、楽天プレミアムカード以外にプライオリティパスが無料になり、しかも年会費1万円位のカードってあるかな、
なんて考えてしまい調べていました。
結果、
やはり楽天プレミアムカードほど手軽にプライオリティパスが作れるカードはなかったのですが
別のラウンジキーという同じようなサービスが手に入るミライノカードTravelers Gold(Mastercard)なる魅力的なカードを見つけました。
というわけで
楽天プレミアムカードとミライノカードTravelers Goldの比較をしてみたいと思いますが
まずはプライオリティパスとラウンジキーについて少し。
プライオリティパス
プライオリティパスも次に紹介するラウンジキーも空港ラウンジを利用できるサービスです。
プライオリティパスの会員になるとカードが発行され、
世界120ヶ国以上の都市や地域で900ヶ所以上の空港ラウンジが利用できます。
ソファやパソコンデスクがあったり、
電源やWi-Fiも使え、さらに無料のドリンクやフードがおいてあり、場所によってはシャワーも浴びれたりと
フライトまでの空き時間を快適に過ごすことのできるスペースです。
ラウンジキー
ラウンジキーもプライオリティパスと同じようなサービスで
世界中に広がる1,000ヶ所以上のラウンジが利用できます。
カード会社との提携サービスとなっていることから
特にラウンジキーというカード等はなく、クレジットカードを持っていれば(登録は必要)利用できる点がプライオリティパスとは違い
利用できるラウンジも若干、異なっています。
例えば
ベトナム・ホーチミンのタンソンニャット国際空港では2018年5月現在、
プライオリティパスで利用できるのはオーキッドラウンジですが、ラウンジキーですとアプリコットラウンジとなっています。
ミライノカードTravelers Gold(Mastercard)の特徴
楽天プレミアムカードとミライノカード Travelers Gold(Mastercard)を比較してみます。
年会費は共に税別10,000円となっていますが
楽天プレミアム | Travelers Gold* | |
国際ブランド | VISA,Master,JCB | Master |
年会費 | 10,000円(税別) | 10,000円(税別) |
家族カード年会費 | 500円(税別) | 無料 |
空港ラウンジ | プライオリティパス | ラウンジキー |
空港ラウンジ利用可能回数 | 制限なし | 年6回まで無料 |
同伴者(1人1回) | 3,000円(税別) | US$27 |
最も大きな違いは空港ラウンジの利用可能回数で
楽天プレミアムカードですとプライオリティパスのプレステージ会員という、
本来は年間399US$(4万円以上)もする年会費がかからず利用回数に制限がなくなります。
出典:楽天プレミアムカード
対してミライノカードTravelers Goldの方はラウンジキーに登録で年6回までが無料、
7回目以降は有料となりUS$27 /回かかります。
楽天プレミアムカードに比べるとちょっと物足りない感じがしますが
ミライノカードTravelers Goldには楽天プレミアムカードにはない特徴がありまして、
家族会員の方も本会員と同様に年6回まで無料でラウンジキーを利用することが出来るんです。
*ラウンジ利用できるデビットカードが登場しました

既婚者の方、このカード魅力的ではないですか。
どちらかと言いますと楽天プレミアムカードは独身者、ミライノカードTravelers Goldは既婚者、にあっているのではないでしょうか。
このことはカード付帯の海外旅行傷害保険を見ると
さらにその傾向が強く表れてきます。
楽天プレミアム | Travelers Gold | Travelers Gold(家族特約 *) | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万 | 5,000万 | 1,000万 |
傷害治療費用 | 300万 | 500万 | 250万 |
疾病治療費用 | 300万 | 500万 | 250万 |
賠償責任 | 3,000万 | 5,000万 | 2,500万 |
携行品損害(免責3,000円) | 50万(総限度額) | 50万(1年間限度額) | 25万(1年間限度額) |
受託手荷物遅延保険金 | なし | 10万 | 10万 |
救援者費用 | 200万(通算額) | 300万(1年間限度額) | 150万(1年間限度額) |
*本人会員の配偶者および、本人会員またはその配偶者と生計を共にする同居の親族または別居の未婚のお子さま
ざっと書き出してみました。
詳しくは各カードのオフィシャルサイトをご覧いただきたいのですが、
楽天プレミアムカードには家族特約がなく
カード会員本人と家族会員(生計を共にする配偶者、親、子供で18歳以上から申込み可能)が補償の対象なのに対して
ミライノカードTravelers Goldは
同行する家族(18歳未満の子供など)にも適用され、補償の方もなかなか充実しています。
海外で起こりやすいケガや病気、盗難に対しては
家族であっても、楽天プレミアムカード本会員に迫る額です。
ただしこのカード、申し込みに条件があり
|
となっていて、どちらもカード申し込み時に設定・同意は可能です。
また、
共に保険は自動付帯(楽天プレミアムカードでは一部利用付帯アリ)となっています。
楽天プレミアムカード
ご存知の方も多いと思われる楽天プレミアムカード。
プライオリティパスのプレステージ会員に無料で登録できてラウンジの利用回数に制限がない。
海外好きの人は、これだけでも年間10,000円を支払う価値はあると思います。
たとえLCCであってもエコノミークラスでのフライトであっても
プライオリティパスを持っていれば利用できますし、
また空港泊する場合の食事やネットにお金を使わず過ごせたりと、フライトの待ち時間が苦痛ではなくなります。
それどころか、逆に楽しみに変わってくることもあり
直行便よりも乗り継ぎのあるフライトを選んで(もちろん安ければです)各地のラウンジの料理を楽しむなど。
また、
ミライノカードTravelers Goldは国際ブランドがMastercardですので、既にMasterブランドのカードを持っているようでしたら、
楽天プレミアムカードのVISAかJCBが選択肢に入ってくると思います。
海外によく行かれる方には本当に強い味方ですし、私も所有・利用しています。
*楽天プレミアムカードは特典も豊富です
