住信SBIネット銀行からマスターブランドのデビットカード、
「ミライノデビットPLATINUM(Mastercard)」が登場しました。
このデビットカードの特徴を
同じくLounge key(ラウンジキー)と海外旅行保険が付帯するSBIのクレジットカード、「ミライノカードTravelers Gold」と比べながら
紹介していきたいと思います。
年会費はどちらも10,000円(税別)で、楽天プレミアムカードと同じです。
海外ラウンジ利用をトラベラーズゴールドと比較
共にラウンジキーのサービスで世界中の空港ラウンジが使えるわけですが
内容がちょっと違っていまして
クレジットカードであるTravelers Goldの方は年6回まで、そして家族カード(年会費無料)でも無料で利用できるんですが
ミライノデビットPLATINUMは年3回までと少なく
しかも、
デビットカードに家族カードは無い(はず)ですから本人だけなんですよね。
4回目以降や同伴者はUS$27/回がかかり、2019年10月1日からはUS$32/回になる予定で
ラウンジに関してはTravelers Goldの優位性が目立ちます。
*回数制限のないプライオリティパスが無料で付帯する楽天プレミアムカードについてこちらをどうぞ

ミライノデビットプラチナム(PLATINUM)の海外旅行保険
海外旅行保険
次に旅行保険です、自動付帯で家族特約が付くのは同じですが
こちらも内容が違っていますので海外から見てみますと
ミライノデビット | 家族特約 * | Travelers Gold | 家族特約 * | |
傷害死亡・後遺障害 | 1億 | 1,000万 | 5,000万 | 1,000万 |
傷害治療費用 | 1,000万 | 500万 | 500万 | 250万 |
疾病治療費用 | 700万 | 350万 | 500万 | 250万 |
賠償責任 | 1億 | 5,000万 | 5,000万 | 2,500万 |
携行品損害 | 100万(1旅行・1年間) | 50万(1旅行・1年間) | 50万(1年間) | 25万(1年間) |
受託手荷物遅延 | なし | なし | 10万 | 10万 |
救援者費用 | 500万 | 250万 | 300万(1年間) | 150万(1年間) |
*家族特約 ― 本人会員の配偶者および、本人会員またはその配偶者と生計を共にする同居の親族または別居の未婚のお子さま
Travelers Goldに受託手荷物遅延保険がある以外は
ミライノデビットPLATINUMの方が充実しています。補償額が違っていて
死亡・後遺障害と賠償責任の ”1億” というのもすごいですが、
海外で起こりやすいと言われる
病気やケガをした場合の傷害・疾病治療費用が、このカード1枚あれば家族も含め足りそうな補償額となっています。
出典:ミライノデビットPLATINUM(Mastercard)
ラウンジ利用回数の名誉挽回と言ったところでしょうか。
ちなみに、受託手荷物遅延保険は
目的地に到着してから6時間以内に預けた荷物が来なかった時、衣類や生活必需品などの購入・レンタルした費用を補償してくれるものです。
国内旅行保険
国内旅行保険も自動付帯で
ミライノデビット | 家族特約 * | Travelers Gold | 家族特約 * | |
死亡・後遺障害 | 1億 | 1,000万 | 5,000万 | 1,000万 |
入院保険金日額 | 5,000円 | 2,500円 | 4,000円 | 2,000円 |
通院保険金日額 | 5,000円 | 2,500円 | 4,000円 | 2,000円 |
手術保険金 | なし | なし | 入院保険金日額の10倍または5倍 | 入院保険金日額の10倍または5倍 |
ホテル等に宿泊中の火災や爆発事故、
ツアー参加中、航空機、バス、鉄道などに乗車中の事故が対象となります。
その他、
ミライノデビットPLATINUMのショッピングガード保険が年間最高100万円で、本会員のみが対象なのに対して
Travelers Goldは最高50万円ですが、家族会員(年会費無料)も対象に入っています。
ミライノデビットプラチナム(PLATINUM)の利用とポイント
国内のみならず海外やネットショッピングでも使えますし
海外ATMで現地通貨を引き出すことも。
また、米ドルのみですが外貨預金から支払うことも可能で

この場合は
年30回まで、海外事務手数料の2,5%がポイントで返ってきますから、海外でコストをかけずにショッピングなど楽しめます。
(国内利用に手数料はかかりません)
そして、
ポイントは月間利用金額の合計に対して1,000円ごとに10ポイントが付いて還元率は1,0%、
と楽天デビットカードと同じく

高還元です。
住信SBIネット銀行スマプロランク
住信SBIネット銀行では
国内ATMや振込手数料の無料回数が、スマプロランクというものによって変わってくるのですが
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | |
ATM引出し手数料無料回数 | 月2回 | 月5回 | 月7回 | 月15回 |
他行あて振込手数料無料回数 | 月1回 | 月3回 | 月7回 | 月15回 |
ミライノデビットPLATINUMを持っていると
このランクが2つ上がるため、最低でもランク3となり
ATM手数料と他行宛振込手数料が月7回も無料になりますから、メインバンクとして使うにはピッタリで
私も便利に使わせてもらっています。ランクは2ですけど。
*年会費無料のミライノデビット(Mastercard)についてはこちらをどうぞ

ミライノデビットプラチナム(PLATINUM)申し込み
最後に申し込みについてを。
クレジットカードであるTravelers Goldが
高校生を除く18歳以上からの申し込みなのに対して

ミライノデビットPLATINUMは
(おそらく中学生を除く)15歳以上から申し込みできますが
このカードは住信SBIネット銀行に既に口座を持っていないと発行されませんので、先に銀行口座を作る必要があります。
住信SBIネット銀行 ミライノ デビット(Mastercard)
ただし、
2019年4月14日現在、ミライノデビットPLATINUMの申込が多数のため受付が一時中断されていますので
詳しくは、そして優待等もありますので公式サイト等で確認して下さい。
人気あるみたいですね。
今のうちに銀行口座(年会費無料のマスターデビット)を作っておくのも良いかもしれません。
コメント