日本航空(JAL)、ジェットスター、

チャイナエアライン、中国国際航空、アシアナ航空、タイ国際航空、マレーシア航空
などで行くと利用するマニラ空港ターミナル1について
到着からロビーやグラブタクシー乗り場を中心に地図付きで紹介します。
国際線専用だからでしょうか、とにかく静かで周りが良く見え
全く危険を感じずにグラブタクシー乗り場へ移動することが出来ましたので、ご案内したいと思います。
目次
マニラ空港ターミナル1到着
マニラ空港ターミナル1に到着し飛行機を降り、みんなの後について行きまして
「Immigration」や「Baggage Claim」を目指します。
乗り換えの人も含め皆さん一度イミグレを通るようで
混んでいる時もあれば、空いてる時もあり
深夜着のジェットスターで来た時は空いていて、左側がフィリピン人で右が外国人となっていました。
この写真(↓)は混んでいる時のもので
入国審査が終わったら荷物受取場が目の前にあり
上の画面に乗ってきた便とその荷物の場所が表示されますので見て下さい。
荷物をとったら到着ロビーに出まして
マニラ空港ターミナル1の到着ロビーと両替所
昨年に来た時とはちょっと変わっていました。
地図を書いてみましたので参考になればと思います。
両端に両替所やATMがあって
いくつか銀行も含めてあるんですが
だいたいレートは同じ位で、この時は0,47ぐらいでした。
*ATM利用の方がレートはいいです

近くにはSIMカードのカウンターもありますから、利用される方は行って下さい。
ちなみに
ジェットスターで深夜着の場合でも両替所、ATM、SIMカードやタクシーのカウンターは開いていて、
SIMカードは以前に来た時よりも高く、
チラッと見た感じですがスマートの安いプランでも1,000ペソ(2,000円ちょっと)だったような気がします。
*SIMカードを日本で、と考えている人はこちらを

マニラ空港Grab(グラブタクシー)乗り場へ
では、グラブタクシー乗り場に向かいましょう。
中央あたりの出口から外に出まして
(出たところを左に行くとメータータクシー乗り場)
右に行くと空港間のシャトルバス乗り場があり、
グラブタクシー乗り場はまっすぐ横断歩道を渡ります。半分渡った所にこのような案内板がありますので
渡りきる前に右に行けばいいわけです。
右を見てみると紫色のプレミアムバスのブースが見え
時刻表が見当たらないのと
バスの中に1人、スタッフなのかお客さんなのかわかりませんが休んでいたので起こしては悪いと思い、今回はパス。
空港からではないですが、1度乗ったこともあるので。

で、この1つ先に緑色のグラブタクシーのブースがあります。
ここまで、本当に空港を出てすぐです。
マニラ空港でGrab(グラブタクシー)
ここには女性スタッフが1人いて「ウェルカム」といった感じで温かく迎えてくれ
終始笑顔で写真も快く撮らせてくれました。
行き先と名前を言うと、車種とナンバーが書かれたレシートのようなものを渡されますので後は待つだけで
モールなどにもある、
こういったグラブタクシーのブースから乗る場合はアプリは無くても大丈夫で
電話番号を聞かれた場合でも、なければ日本の番号を言えばOKでした。
ちなみに、この先に喫煙スペースがあります。
Grab(グラブタクシー)でパサイターミナルへ
この時は待ち時間ほぼゼロで、赤い普通車でした。
昼前だったからなのか、あまりひどい渋滞もなく、
また、ナビ通りに細い裏道を走ったりして15分位でパサイのビクトリーライナーバスターミナルに到着、
スーツケースを降ろしてもらい料金の190ペソとチップをあわせて200ペソ手渡します。
ターミナル1にしても、グラブタクシー乗り場やビクトリーライナーバス乗り場にしても、
外国からの旅行者を向かい入れようという姿勢がすごく感じられました。
ちなみに
フィリピン航空はターミナル2、全日空(ANA)やキャセイパシフィック航空、セブパシフィック航空はターミナル3です。
*以前書いていたUberについては東南アジアから撤退していますので削除させていただき、2019年に行った時のも含めて書いてあります
コメント
こんにちは。明日から2度目のマニラに行くでgrabの乗り場をしらべていたらここに辿り着きました。弾いてみた動画が気になり飛んでみたところ大好きな浜省の曲がずらり並んでたのでとても嬉しくなりコメントしております。
こちらの記事を参考にgrabでマニラまで行ってみようと思います。
秋ツアーも楽しみですね♪
お~、マニラと浜省ライブ!!どちらも楽しみですね。マニラ空港grabはだいぶ前に行った時の内容なので今現在どうなっているかわかりませんが、参考になれば、と思います。気を付けて楽しんで来てください。動画も観ていただきありがとうございます。