ベトナム航空でホーチミンを経由して

マレーシアのクアラルンプール国際空港(KLIA)に到着しました。
空港に到着してから出口に行くまでと
帰りのチェックインから出発ゲートのあるサテライトまでをご案内したいと思います。
KLIA2ではなく、JALやANAなども発着するメインターミナルの方です。
目次
クアラルンプール空港に(KLIA)到着
飛行機を降りたら「手荷物受取所」「乗り継ぎカウンター」の方へ進みますが
いきなり日本語が出てきて驚きました。
この飛行機が発着するエリアをサテライトと呼ぶそうです。
ImmigrationやAerotrain、Baggageを目指して進み、免税店やカフェを通り過ぎると開けた場所に出ます。
案内ボードのとおり行っても良いのですがこのエリア、
中央のジャングルボードウォークというアトラクションを囲むようにお店などがぐるっと並んでいますので、
どっちに行っても大丈夫です。
クアラルンプール空港の両替所
左から行ってみると
両替所やATMがいくつかあり、空港からの交通費が必要な方はココで両替しても良いかと思います。
マレーシアの通貨はリンギット(RM)で
この時のレートは1万円が340RMでした。空港ですのであまり良くはないですが必要なので仕方がありません。
また、ATMは24時間と表示されています。
*こちらもよろしければどうぞ

サテライトからエアロトレイン
ジャングルボードウォークの周りをぐるっと進んでいくとエアロトレインという電車のホームに出、
待っていると赤いポップな車両が入ってきました。
これに乗ります。
車内から空港を眺めていると間もなく
入国審査(イミグレーション)があるメインのエリアに着きます。
クアラルンプール空港でSIMカードの購入
エアロトレインを降りると案内ボードがありますので、黄色字の「手荷物受取所」「Baggage」方向に歩きます。
すぐにエスカレーターで下の階へ降り
まっすぐ行くと入国審査(イミグレーション)ですが
右を見てみるとマレーシアの通信会社のプリペイドSIMのブースが並んでいます。
シムフリーのスマホを持ってきている方は、こちらで購入できます。
たまたま並んでいる人がいなかったのでcelcomとUmobileの2種類使ってみました。
celcomは2GBで25RM(リンギット、約700円)のプランを
Umobileは3,2GBで30RMと共に一番安いプランにしています。
APN設定が必要な機種の場合、
そこまではやってくれない事もありましたので載せておきます。
|
使ってみてですが両方ともスピードは同じぐらいでした。
セパンサーキットや周辺のホテルでは弱かったですがクアラルンプール空港やマラッカでは問題なく使えています。
*乗り継ぎ等ある方は日本で購入しても良いかもしれません


イミグレーションからKLIA到着ロビー
次に入国審査(イミグレーション)で
外国人は39番カウンターから58番カウンターとなっていますので右へ行き、すいてそうな列に並びます。
この時はそれほど混んでいませんでした。
マレーシアの場合、
入国カードはありませんのでパスポートを見せ写真と両手人差し指の指紋を撮られ、終わったら「手荷物受取所」や「Arrival Hall」の方へまっすぐ行きます。
自分の乗ってきた便を案内ボードで確認し荷物を取ったら
「WAY OUT」や「EXIT」とある出口に向かい
しばらく行くと、
大きめの案内ボードのところに来ます。ここら辺がウェルカムゾーンになっていて左右に人だかりができています。
ちなみに、この到着ロビー(Arrival Hall)は3階で
このボード裏側が5番出口となっています。タクシーに乗る方や、迎えの人がいる方などで混雑しています。
出口を出ずに、この到着ロビーにも両替所やATM、プリペイドSIMのブースがあり
バーガーキングも見えますしコーヒーショップやセブンイレブンもあります。
サテライトにある両替所よりもこちらの方が少しですがレートは良かったです。
また、右に行っても飲食店など色々ありますので一休みも出来ます。
クアラルンプール空港チェックイン(帰り)
チェックインからエアロトレイン
帰りについてです。
タクシーなどで出発階に直接来られたり
エスカレーターやエレベーターで到着ロビー(Arrival Hall)の1つ上の階、出発ロビー(Departure Hall)に来たら
こちらのインフォメーションボードが目に入ると思います。
今回はベトナム航空ですのでHカウンターで
よく見るとWebチェックイン専用カウンターも用意されています。
パスポートとEチケットを見せ、乗り継ぎ便も含め2枚の搭乗券を受け取りまして
機内持ち込み手荷物の計量はありませんでした。
チェックインが済んだら奥の方へ100m位進むと国際線入り口がありますからパスポートと搭乗券を見せ、ここから入っていきます。
出国審査(イミグレーション)と手荷物検査を受けC1-C37ゲートの人は「電車乗り場」(Aerotrain)の方へ向かい
行きと同じですね。エアロトレイン後方からの写真です。
到着したらゲートの矢印の方へ行くとジャングルボードウォークのあるエリアに来ます。
プライオリティパスが使えるラウンジ
搭乗開始時間まで余裕のある方は、
この上の階にもたくさんの飲食店やラウンジがありますので行ってみてはいかがですか。
トイレの横にあるエスカレーターで上に行けます。
プラザプレミアムラウンジは混んでいましたが、食事や充電がゆっくり出来るのが本当に助かります。
以上です、
参考になっていればと思います。
コメント