弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

中国・貴州省3日目、予定には入れていなかった九龍洞へ(世界第2位らしい)

泊まったホテルの愛想の良い男性スタッフが

苗王城と梵浄山の次は九龍洞(JIU LONG DONG、ジョウロントン)にも行った方がいいよ、

と、たぶんこんな感じで言ってきて「世界第2位なんだから」と付け加えました。何が2位なのかは分かりませんが

せっかくなので行くことにします。

(翻訳アプリで会話しています)

銅仁バスターミナルから

九龍洞へのバスは銅仁駅近くにある大型ビル「金銅国際」の地下にありまして

金銅国際ビル

苗王城行きと同じバスターミナルです。

銅仁

ビル手前に看板があり、

下って行くと

下へ

窓口があるんですが、ここは素通りします。

素通り

入っていくと中ほどの右側に九龍洞行きあります、

でも実際に乗ったのは左側のバスでした。バス前にいる人は運転手とスタッフでこの人に九龍洞の画像なんかを見せればわかってくれまして

左のバス

どうやら先にチケットを買わなければならないようで

奥のチケット売り場まで案内してくれました。

奥にカウンター

入って奥の方にカウンターがあるので

また画像を見せて(中国漢字で書いて見せても)10,5元(約160円)で、ここはパスポート要らないです。

貴州省にある九龍洞へ

まもなく出発し、

チケット回収後に半券を返されるんですが、数字を見せながら何かを言っています。

何やら番号

よく分からないので、とりあえず受け取り

窓を少し開けて(エアコンなし)リラックスして乗っていると

この川沿いを走り始めました、もう近いです。

川沿いを走り

30分ちょっとで到着。

到着

ちなみに

日曜日ですが早い時間なので空いています。

九龍洞チケット購入からカート

ツーリストセンターに入ってチケットを購入、

パスポートを出して

チケットカウンター

入場料とカート代と保険代が入って54元(約800円)でした。

外国人だからかインフォメーションからスタッフが来て案内してくれまして

通って

言葉は通じません(翻訳アプリ使ってます)が、とにかく親切です。

忙しい時は無理かもしれませんので、その場合は周りの人について行けば大丈夫なはずで

下って

このカートに乗りまして

カート

人が揃ったら出発します。

チケット

結構距離もありグイグイ上って行って、だんだん肌寒くなってきました。

入口まで歩きます

工事中ですが、

ここで降りて奥の階段を上がって行きまして

カートを降りて

階段も結構長く

前日の梵浄山での登山の疲れが残っているのできつかったです。

1本道

景色も楽しみながら

ゆっくり歩いていると入り口に到着しましたが

入り口

人が揃うまではオープンしません。

九龍洞内部へ

チケットとパスポートをチェックし10時半ごろに入場、ここのスタッフも笑顔で対応してくれ気持ちが良いです。

ガイドさんが1人つくようで、後について行きまして

ガイド

しょっぱなからライトアップが凄く

入ると

前半はとにかく派手です。

竜の作り物もあったりして

龍

こんなもんか、なんて思っていたのですが

メイン

後半からちょっと面白くなります。

何といっても奥行き・高さがあり、とにかく広く

上もあり

奥の上の方へもグルッと廻れるんです。

世界第2位っていうのは洞窟内の広さでしょうか、

上から

壁ギリギリのところを歩いたり

奥

まじかで見れたりしますので意外と楽しめました。

中がブルー

なかには、

ガイドさんが見てない隙に、こんなようなところ(↑)に入ろうとしている人もいまして

帰り

そして戻る際は、行きとは違う上の方の通路を通って出ます。

帰り

1時間20分ぐらいで、

中はそれほど寒いということはなかったですし、9月中旬ですが半袖でちょうど良かったです。

九龍洞近くには温泉もある

帰りも歩きとカートで戻りまして

景色

インフォメーションのスタッフにバスのチケットの事を訊いたら

中で座って待ってて、ということだったのですが

行きのバス車内から見えた温泉が気になってしまい、近いので歩いて行くと

温泉

料金を見たら159元、水着が必要との事。

九龍洞の約3倍って、おかしくないか?と思ってやめ

*張家界で温泉行ってます

張家界観光の後は江埡温泉でリラックス(大峡谷へのバスで行けます)
張家界からバスでもそう遠くないところに日帰り入浴可能な江埡温泉度仮(假)村があります。大峡谷(ガラスの吊り橋)の少し先に位置する温泉街の一角の広大な敷地にある多種の風呂でゆっくり出来る事間違いなしです。行ってみて下さい。

銅仁(トングレン)行きのバスを待ちました。

日曜日の昼過ぎのバスは若い人で混んでいて乗れなかったのですが

バススタッフが降りてきて、私も含め4人をなるべく早く乗車できるように電話してくれていました、

感謝です。

貴州省・銅仁から行った3カ所の観光地やバスのスタッフはやたらと親切でした(外国人が少ないからか?)

よかったら行ってみて下さい。

*中国建設銀行のATMの使い方を書いています

重慶江北空港第3ターミナル到着から両替所やATMの場所、地下鉄での移動
重慶江北国際空港第3ターミナルに到着してからの両替所、ATMの場所や中国建設銀行ATMでのキャッシング方法、そして到着ロビー以外の他の階や喫煙場所など紹介します。地下鉄10号線で重慶北駅への移動も書いていますのでご覧下さい。

コメント