弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

そろそろ落ちそうなので株式投資など再開してみようかと思っています

最近、凄く気になっていました、投資の事が。

というのも、米中の貿易戦争・覇権争いは長引きそうだし

中東もきな臭くなり、

日米通商交渉も何かありそうだし

こうなってくると円高に向かいそうで、少なくとも日本市場に限ってはもう上がりそうもない雰囲気がしてきたように感じます。

と、

勝手に思い込んでまして

もちろん、

まだ上がっていくかもしれませんし、しばらく今ぐらいの位置にいるかもしれませんが準備だけはしておこうかと思い

たまに株価やドル円レートのチェックを、

すいません、

その前に言い忘れていました。

過去に投資経験が少しだけありまして、その時はほとんど勉強もせずにやり始めて

最初はビギナーズラックで儲かったんですが、調子に乗ってやっていたら儲かった以上に損をしました。

あたりまえですね、そんな甘くはありません。

なのでこの経験から

今回は学びながら慎重に、でも時に大胆にと思っていまして

ポイント投資

で、

いろいろ見ていたら今は楽天ポイントやTポイントで投資が出来るんですね。

私の場合、

楽天ポイントは楽天Kobo(電子書籍)で使ってしまうのでTポイントの方でやってみようかと思っていて

Tポイント投資が売りのSBIネオモバイル証券(ネオモバ)のメリットは他にも
スマホで簡単に取引出来てTポイントも使える、今話題のSBIネオモバイル証券(ネオモバ)の特徴を紹介します。期間固定ポイントの扱いやヤフーショッピングなど他のサービスで得た限定ポイントは使えるかなども書いていますのでご覧下さい。

それにポイントですから

使えるポイント自体そんなには多くないですし

たとえ一時的にマイナスになったとしても、耐えられそうな感じがしているんですがどうでしょう。

毎月一定額

それから、”お金を増やす”系の本を読んでいた時に

必ずと言っていいほど出てきたのが「積み立て投資」とか「ドルコスト平均法」という言葉だったんです。

例えば、これなどはお金以外の事も書いてあってとても良い本なんですが

個人的に、こういった継続して毎月一定額を買っていく方法には賛成できない派で

なぜかというと

価格が低い時でも高い時でも買う、もちろん一定額ですから低い時には多く買って高い時は少ししか買わないわけですが

でも、あまり効率的ではないのでは?と考えていました。

ほったらかし投資

最近、少し考えが変わってきまして

特に米株あたりはこれで儲かっているわけですし、

選んだ後はほったらかしなので、心理的に楽で手間がかからない点は凄く良いと思いますし

まだ伸びそうなところ、

例えば新興国とか中国関連とかがあれば

積立投資は楽天証券のポイント投資でやるのが最良かもしれません
楽天証券では楽天ポイントを積立投資に使うことが出来ます。投資信託の購入金額の全部、または一部に充てることが可能ですから利用したいものです。また、クレジット決済にしてポイントを貯めることも可能。というようにメリットありです。

少額で試してみるつもりです。

安い時に買って高い時に売る

でもやはり、投資の基本は

安い時に買って高い時に売る”だと思っています。

ただし、

安い時っていつ?って聞かれると困りますし、そこ(底)が分かれば誰も苦労はしないんですが

もし今後、予想通りに落ちてきたら

非課税のNISA(ニーサ)枠も活用して、慎重かつ時に大胆に(と言っても大金ではないです)買っていこうと思っています。

ちなみに、

投資の場合に予想をするのは良いんですが、決めつけるのは危険

みんなが予想する方の逆へ行く場合が少なからずあります、トランプ大統領誕生の時のようにです。

投資をすると

「株やFXやってる」って聞くと

大損とかしないの?ギャンブルじゃないの?と思われることがあると思います。

でもですね、

投資をやっていると良いこともありまして

今まで分からなかった経済や政治に関することが、ちょっとずつですが理解できるようになってきます。

これって結構面白くて、

何でもそうですけど例えば

英語を勉強し始めてしばらくしたら

  • 外人さんの言っていることが聞き取れたり
  • こっちの言ったことが相手に通じたり

って事がだんだん増えてきて、楽しくなりますよね。

それと同じで

経済や政治のニュースの中身がなんとなく分かってきたりと、良い方の投資の副作用も出てきますので、

個人的には投資をやることに関しては賛成派です。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で単元未満株の購入~高いのは手数料?
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で実際の取引をしてみます。どうやって銘柄を探すかから、Tポイントだけを使って単元未満株(S株)の購入や購入時に表示される金額の意味、現金も使う場合の入金方法も紹介しています。ご覧ください。

というわけで

今後は投資について学びながら書いていこうと考えていまして

興味はあるけどやったことない人にもわかるような記事を書いて行くつもりです。

コメント