セールを頻繁に行っている香港エクスプレス(HK Express)の深夜便で、羽田から香港経由でシェムリアップへ向かいます。
特に香港空港は巨大、そして人が多いとのことで
ここでの乗り継ぎ(トランジット)を中心に空港内をなるべく多く紹介したいと思います。
*2019年3月 地図の修正をしています
目次
羽田空港国際線ターミナル~香港エクスプレス
浜松町からのモノレールで羽田空港国際線ビル駅の改札を出ると
すぐに出発ロビーが広がっているのが見えると思います。
案内板で香港エクスプレスのチェックインカウンターを確認し(今回はAカウンター)向かうと
現在2時間位前ですがオンラインチェックイン専用の方も通常の方も空いていました。
ほとんど待たずに済み、
香港までとシェムリアップまでの2枚の搭乗券を受け取りますが
シェムリアップまでの方は出発ゲートがまだ決まっていないようで、香港で確認してくれとの事でした。
2019年3月現在、機内持ち込み手荷物は最大7Kgまでのものが一個と身の回り品一個です。
羽田では141番ゲートから定刻通り1時に出発し
香港時間4時15分、日本時間5時15分に香港空港に到着です。4時間ちょっとですね。
機内は静かでしたが若干寒かったです、長そでのシャツ等あった方がと思います。
香港空港乗り継ぎ(トランジット)
到着からしばらく経って飛行機から降りるとバスが待っていました。
全員これに乗り空港建物前まで揺られまして
Eチケット(旅程表)では香港空港到着はターミナル1、出発はターミナル2となっていましたのでおそらくターミナル1だと思います。
到着して建物入ってエスカレーターで1つ上に上がると
すぐに案内板がありますのでこれに従って行けばOKで、香港に入国される方は右側のイミグレ(入国審査)へ
乗り継ぐ人は左側手前のTransferから入って荷物チェックを受け
目の前にあるエレベーターで搭乗ゲートへ向かいます。
香港空港は広いと聞いていたので分かりずらいのかと想像していましたが、ここまでは心配いらなかったです。
香港空港乗り継ぎ・イミグレ前
ちょっと戻りまして、せっかくなのでTransferから入る前にこの近辺に何があるかチェックしてみたいと思います。
大体の地図です。
お店などは早朝でしたからほとんど閉まっていますが
セブンイレブンは嬉しいことにやっていて、VISAとMasterはOKですがJCBは使えませんでした。
シートは豊富にありトイレも隣にありますし
奥に乗り継ぎカウンターもあります。
もちろん横になっている人もいますが、空港内結構涼しいですから長そでは必要です。
また、
ATMや喫煙所もありましたし
*HSBCのATM操作方法を書いてます

行っていませんがシャワールームの表示もあります。
ちなみに
シェムリアップからの帰りは、香港空港到着からバスではなく建物内に直接入りTransferやImmigrationへ向かっていくと
電車に乗って、結局は行きと同じTransfer前に出ました。
到着時は基本的にここに来るようですね。
先ほどの地図でエスカレーターの矢印が「バス」と「電車」の2つありますから参考にして下さい。
*入国カードについてはこちらに書いておきました

香港空港のラウンジとレストラン
では、先ほどの続きでTransferから入り保安検査が終わって
目の前のエレベーターに乗ります、エレベーターのボタン付近には搭乗ゲートがどの階か書いてありますが
7F | ラウンジ、お店、レストラン |
6F | 1~80、201~230ゲート、ラウンジ、お店 |
5F | 職員専用 |
4F | 501~530ゲート |
今回は出発ゲートがまだ分かっていませんので6階に行ってみます。
(エスカレーターで1つ上に行っても6階に出ます)
出て右へ行くと、突き当りにPLAZA PREMIUM FIRSTがありまして
ここはプライオリティパスでは入れませんでした。
で、右へ進んで行きますと普通のPLAZA PREMIUM LOUNGEがあり
まだ早朝の6時頃ですが結構混んでいて、フードは朝食メニューを中心に軽いものが多かったです。
出て、ぶらついていたら7階へ行くエスカレーターがあり行ってみると
レストランやちょっとしたフードコートが集まっていました。
香港空港に到着してから次のシェムリアップ行きの便までは約10時間半あります。
機内であまり眠れなかったので
香港空港乗り継ぎ・25番ゲート付近
6階の搭乗ゲートが並ぶエリアに行ってみるとガラガラのシートがたくさんあります。
少し寒いですが日が入ってくる場所もありよく寝れました。
ここは25番ゲート付近ですが近くにはコーヒーショップや喫煙所、それから充電が出来たりパソコンも置いてあります。
空港ですからコーヒーなど結構な値段がします、この辺はJCBカードも使えました。
また、電源付きのシートもあったりしまして充電しながら寝れますが
一応盗難には気を付けて下さい。
香港エクスプレスでシェムリアップ
写真右側の案内ボードで搭乗ゲートを確認、シェムリアップ行きは229ゲート(帰りは230ゲート)となっていて
矢印の通り進み
エスカレーターで下へ降りたら
待っていたのは電車でした。
途中1ヶ所止まり、229ゲートへは終点まで乗ります。
また上へあがり
案内板の通りに行くとレストランやお土産屋、奥にはシートが豊富にあります。
やっぱり広いですね、香港空港は。
ですが、あちこちに案内の矢印が出ていますから結構わかりやすかったです。これでもう少し室内温度が高ければいいんですが。
229ゲートからはまたバスに乗り、5分位で飛行機前に着き
そして予定通り17時(日本時間は19時)ごろシェムリアップ空港に到着。
歩いて空港内へ入って行きます。

コメント