WiMAXで有名なGMOとくとくBBに新しいプランが加わります。
現在は予約のみの受付で
2月3日からWi-Fi機器の発送が開始される予定になっている「ギガゴリWiFi」について、
今までのWiMAXとは別物ですので紹介します。
*金額は税抜で、2020年2月1日現在の情報です
ギガゴリWiFiはルーターレンタル
ギガゴリWiFiについて「GMOとくとくBB」の公式サイトを見た時に
端末やプランからしてネクストモバイルと同じでは?

と思ったのですが
ちょっと違っていました。端末は同じですが
ネクストモバイルの契約期間が2年でルーターが購入(無料)に対して、「ギガゴリWiFi」の契約期間は1年、
出典:ギガゴリWiFi
キャッシュバックはなく
そしてルーターはレンタルです。
レンタルという事は解約時に付属品も含めて返却する必要がある、わけです。
Wi-Fiルーター(端末)と回線、初期費用と支払方法
その端末ですがFS030Wで
他のルーターレンタル会社でも扱っているメジャーな機種になります。
回線はソフトバンク回線ですからエリアも広く
初期費用(事務手数料)は3,000円、
支払方法は今のところ、クレジットカードのみとなっています。
*エリアは公式サイト等で確認して下さい。
ギガゴリWiFiのプランをネクストモバイルと比較
では、肝心なプラン内容と料金を見てみましょう。
プランは3種類でネクストモバイルとも比較してみますと
1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | |
20GBプラン | 2,350円(2,400円) | 2,850円(2,400円) |
30GBプラン | 2,650円(2,700円) | 3,100円(2,700円) |
使い放題プラン | 3,050円(3,100円) | 3,500円(3,100円) |
*カッコ内がネクストモバイルの料金
1年目の料金で「ギガゴリWiFi」は安く
2年目以降は高くなってしまいますから、最低契約期間の1年間だけ使うというのがお得な利用方法になります。
ところで、ネクストモバイルと比較したのは内容が同じだからなんですが
3日で10GBの速度制限はなし
端末が同じ以外にも
例えば、WiMAXと違って
3日で10GB使うと速度制限がかかるというのは共に無いですし

20GB、30GBプランの場合に
月間データ量を使い切った時の128Kbpsへの速度低下と、解除のための追加チャージが出来ないところも同じです。
しかし、30GBで2,650円は安いですよね。
ギガゴリWiFiの契約期間と違約金
最後に、最低利用期間の1年で解約する場合の注意点です。
端末が発送された月を初月として1年間が契約期間になりまして、その翌月(更新月)の20日までに解約申請すればOKです。
3月に契約した場合だと翌年の3月が更新月で、その20日までという事です。
これ以外の月に解約すると解約違約金がかかりまして
解約手数料 | |
1~12ヶ月目 | 18,000円 |
13ヶ月目以降 | 8,000円 |
1年以内ですとかなり高額ですから
1年間は使うつもりで契約する必要があります。
*半年ぐらいでいい方はこちらもどうぞ

解約時の端末返却
解約した後は
その翌月の20日までに送料こちら持ちで付属品を含む端末を返却します。
(返却先)
〒132-0024 東京都江戸川区一之江2丁目11-13
ギガゴリWiFi解約返却窓口宛
返却しなかった場合、または端末が破損・故障していた場合は端末損害金10,000円が発生することがありますので
必ず期日までに返却してください。
以上、2月3日からサービス開始予定の「ギガゴリWiFi」についてでした。
コメント