弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

EMG81ピックアップでフェルナンデスのストラトを1ハムに(FST-85)

EMGのピックアップを使ってみたいと思います。

初のアクティブ型なんですが

ゲーリー・ムーアが昔使っていたシャーベルのストラトをイメージして、元々2ハムのフェルナンデスFST-85を

EMGの1ハムにしてみます。

EMG81ピックアップ

ピックアップは旧ロゴのEMG81で

ヤフオクで購入、配線も揃っています。

EMG81

一応、新たに購入した部品が

ステレオジャックとEMG専用ではない普通の25KのAカーブポット(ミリ)、それと1ハムのピックガードです。

ピックガード

ジャックとポットはサウンドハウスで購入しています。

フェルナンデスのストラト FST-85

フェルナンデスFST-85は

意外と、

フェルナンデス

と言ってはアレですが

生音が響くいいギターで、フロイトローズが付いてますから80年代のメタル系って感じです。

赤なら、さらにゲーリー・ムーア風だったんですけど昔、中古で安かったので。

EMGピックアップ1ハム、1Volの配線

本題です。

EMGピックアップの配線なんて全く分からないのでネットで調べていたら、2ハムなど最近の配線は出ていて

実体配線図|Okada-International Inc.

なかなか、1ハムの旧タイプ(ハンダ付けするタイプ)が見つからなかったのですがようやく見つけました。

配線図

(グレーの部分がハンダ付けする所)

EMG 1ハムの検索で出てきたと思うのですが

ヤフー知恵袋で回答されている人がリンクを張っていてくれてまして

これを参考にすれば素人の私でも出来そうです、ちなみにトーンなしの1Volです。

*2ハムにする予定の人はこちらもどうぞ

EMG85、81ピックアップで2ハムに。2vol、2toneと1vol、1toneの配線図
シャーベルのレスポールタイプのギターにEMG81を1ハムで載せていたのですが、新たに85ピックアップが手に入ったので2ハム、2vol、2toneにしてみます。ステレオジャックや25Kポットなどの部品、それから1vol、1toneの配線図も書いています。

取り外し~ピックガード加工

では、いきます。ネックを外してから

ピックアップが付いたままのピックガードを外して

ピックガードごと

ジャックの根元から配線をカットしました。

85の文字が見えます。

FST-85

そして、

新しいピックガード(62年式ストラト用)のネジ位置が合うか、確認してみると

入らず

フロイトローズだったのを忘れてました。

ネジ位置確認以前の問題で、ピックガードを削らないと入りません。というわけで両サイドを4ミリづつ、奥行き3ミリをサンダーで削り

合わせてみると

穴埋めと穴あけ

ネジ穴の位置が全然あいません。

というわけで、ホームセンターでラミンの丸棒3mm(マホガニーの3mmが売り切れていた)と木工用ボンドを購入し

ラミン

3mmドリルで穴を広げてから埋めました。

出っ張った部分をヤスリで削ってピックガードを合わせたら、新たに開ける穴位置に印をつけ

印

ポンチでへこませたら

ポンチ

ドリルで開けます。

2,5mmがなかったのでとりあえず2mmでやって、あとはネジでグイグイいけば良いかな

という感じです。

穴あけ

ピックガードで隠れるので

多少汚らしくてもいいでしょう。

(ピックガードはこの後、フロイトローズ部分をさらに3mm位づつ削って広げています)

EMG81の配線、取り付け

ようやく配線まできました。

パーツを仮付けし(電池スナップも購入しています)

仮付けして

やりずらいジャックから

ハンダ付けしていきます。

ジャックから

煙を吸わないようにサクサクと

と、いくわけがありません。ポット背面に油分が残っているのに気づかず、また、ポットの端子を1つ折るのですが角度を何回か調整していたらボッキリ折れてしまい

2個目のポットです。

テープで

今度はパーツクリーナーで油分を落とし

ハンダ付けしやすいようにテープで固定したりして全ての個所が終了。私にしては上出来なハンダ付け、のはず。

巻いて

ちなみに、

白いコードの方をポットに巻いたんですが、意外にもこれがピックガードを付ける時にボディーにあたる事が後で判明しちょっと苦労することに。

最後に9V電池を適当なシートで動かないようにして

電池固定

ジャックとポットの本締めをし完成です。

無事に音は出るでしょうか。なんか曲がってるような。

1ハム

出ました。

全体的に乾いた感じの音のような気がするんですが、イマイチ小さい音だと分かりずらいのでスタジオに行きたくなります。

後日、シャーベルのレスポールタイプに1ハムのまま移植し1曲弾いてみました。

(mesa boogie V-TwinのTrebleを絞り気味にしGainは7ぐらいで弾いています)

こちらもリヤ81で弾いています。

このサステインが良いです。

以上、EMG81ピックアップの取り付けについてでした。

コメント