弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

壊れたタブレットやスマホを分解してストレージ(eMMC)を破壊する

壊れたり使わなくなった古いタブレット、スマホってどうしてますか?

ドコモなどのキャリアで機種変更すれば古い方はその場で引き取り、中身のデータも消してくれると思いますが

別のお店やネットで買った場合などは処分に困りますよね。

先日、リネットジャパンに壊れて電源も入らないタブレットを無料で引き取ってもらったのですが

リネットジャパンのパソコン回収なら壊れた家電も一緒に出せる/今なら無料
リネットジャパンは国が認定したパソコン回収サービスで壊れていても、自作でも、そして周辺機器までも回収してくれて同じ箱内でしたら家電も一緒に詰めることが出来ますから利用しない手はないですね。リネットジャパンの使い方を紹介します。

その際、

データが入っているストレージ(HDD、eMMCなど)を破壊しようと開けてみましたら

どれなのか迷いましたので

ASUSのタブレットとスマホを分解して、どこにストレージがあるのかを紹介したいと思います。

タブレットのストレージ(eMMC)を破壊

まずはASUSのタブレットを開けてみますが

カッターやマイナスドライバーと、プラスドライバーの小さめのが必要になります。

感電する可能性も無きにしも非ずですので

一応、

電源を切ってからしばらく経って(30分ぐらい)から、そしてやられる方は自己責任でお願いします。

スロット

カッターの柄の部分やマイナスドライバーなどを隙間に入れて徐々に開けていきます。

マイクロSDを抜いて、そのスロットから入れています。

隙間から

ある程度まで行ったら手で徐々に開けて行き

そしてパカッと開きましたが、どれがストレージなのか分からず。

ASUSのWindows8の小型タブレットなんですが、おそらくストレージはeMMCではないかと思い調べてみると

NAND型のフラッシュメモリを搭載したカード型の記憶装置とあり

アマゾンでeMMCを探したらサイズが1,9x1,4cmとありましたので、これか?と思い見てみると

これ

e-NANDの文字がありました、

eMMCはハードディスクに比べるとかなり小型です。

というわけで、電動ドリルを持っている方は穴をあけてしまえば良いですし

無ければマイナスドライバー(写真のはプラス)などを当ててハンマーで上からコン、コンと叩けば良いのですが

壊す

この下に空間がありますから

小さいプラスドライバーでネジをいくつか外して繋がっているコードなんかを切って

この基盤を外してからやった方が楽です。

基盤

軽く叩いたつもりが割れてしまいました、

ここまでやれば問題ないと思いますが、心配性の私は他の部分も叩いています(たぶん意味ないです)。

適当に元に戻して終了、これでリネットジャパンに出しています。

スマホのストレージ(eMMC)を破壊

次はスマホです。

同じくASUSの物で、このモデルはマイクロSDの出し入れをするときに裏ブタを外すようになっていまして、

外す用の切り欠きが入っています。

ネジを

マイクロSDカードを抜いて

この状態ではストレージは見えないので、外せる小さなネジは全て外し隙間から徐々に開けていきますが

徐々に

1ヶ所外れないネジがあったので、ここまでしか開きません。

それらしいのが見つからず左下のシルバーのテープをはがしてみると

シルバー

ありました。

タブレットと同じASUSなので、こちらもe-NANDの文字が入っています。

これ

この状態で破壊できそうでしたら、そのままでも

上のカバーが邪魔でしたらプラスチックなので割ってしまってからeMMCを破壊しても

と思います。

ちなみに、

パソコンではハードディスクの交換が出来ますが、このeMMCというストレージは交換できないようです。

以上、タブレットとスマホの分解でした。

*こちらもよろしければどうぞ

WiMAX W06はシムフリーか、海外SIMカードは使えるのか、試してみた
WiMAXの新しい端末W06はシムフリーなのか?海外のSIMカードは使えるのか?と疑問を持った方は見て下さい。楽天モバイルの通話SIM(ドコモ系)を入れてのプロファイル(APN)設定や海外SIMカードを使う場合の注意点など書いています。

コメント