台北へチャイナエアラインを利用して行って来ました。
成田空港のカウンターの場所や帰りの桃園空港第2ターミナル内の歩く経路などご紹介します。
目次
チャイナエアラインは成田空港第2ターミナルから
成田空港第2ターミナルの国際線は3階になります。
「空港第2ビル駅」から案内板に従い
エスカレーターで3階に上がると、
目の前に「チェックインカウンターご案内」と書かれた案内ボードがありますのでチャイナエアラインを探します。
すぐ隣のHカウンターでした。
現在、出発時刻の2時間前ですがかなり混んでいまして
ほぼ全員エコノミーのカウンターに並んでいます。
チャイナエアラインのチェックインカウンター
カウンターに来ましたら、Eチェックインされていて荷物を預ける方は奥のBAG DROPと書かれた荷物カウンターへ、
ビジネスクラスの方はSKY PRIORITYへ。
Eチェックインされていない方でも
チャイナエアラインのカウンター前には自動チェックイン機がありますから
「CHINA AIRLINES」をタップした後、
日本語表示にできパスポートと予約番号でチェックインできまして、搭乗券(ボーディングパス)が出てきますから持ってBAG DROPで荷物を預けて下さい。
たとえ混んでいても大丈夫で
混んでいない場合はそのままカウンターに並んでいただければOKです。
*Eチェックインについてはこちらをご覧いただければと思います

チャイナエアライン、エコノミークラスの受託手荷物は30kgまで
機内持ち込み手荷物は7kgまでで56㎝×36㎝×23㎝以内までと手回り品1個が無料となっています(中南米、米国、カナダ領域以外)。
詳しくはチャイナエアラインの手荷物情報をご覧下さい。
チャイナエアラインで成田から台湾
時間ちょっと前になりましたので
パスポートと搭乗券をもって手荷物検査、出国審査を通り搭乗です。
機内は快適です。日本人のCAさんも何人かいるようですので安心ですし
スマホも充電できます。
やっぱり楽しみは食事ですね。照り焼きチキンか白身魚のどちらかを聞かれましたので、照り焼きチキンにします。
開ける前からいい匂いがして
食べても当然 〇 。バランスもいいですね。
残った時間、機内エンタメを楽しむことに。
普段あまり映画を見ない私は、映画を1本とライブ映像(音楽)を少し楽しみつつ
ふと外を見ると成田を出発した時とは違って、なかなかの景色が広がっています。
そして4時間弱で台湾の桃園空港第2ターミナルに到着、
台湾・桃園空港第2ターミナル到着
飛行機を降りたら台湾への方は「入境檢査 Immigration」方向へ行き入国検査です。
チャイナエアラインは第1ターミナルに近いゲートに到着しましたので
荷物を預けている方は必ず第2ターミナルのイミグレに行って下さい。
そして入国審査が終わって荷物を受け取った後、広い到着ロビーに出ます。
右斜め前方へ(向かい側まで)行くと
24時間営業の兆豊国際銀行があり
この隣にMRT空港線乗り場へ行くエスカレーターがありますが
手前のMRTサービスで悠遊カードが買えますので購入しておいた方がと思います。
バスで移動される方は、
到着ロビーに出て右へ真っすぐ行った突き当りを右に曲がりますと台湾モバイルのSIMカウンター(7:00~23:00となっていました)があり
さらに先に行った左側にバスチケットカウンターがあります。
では、台湾旅行楽しんで来て下さい。
*両替所近くのATMの操作方法を書いていますのでご覧いただければと思います、レートも良かったです

台湾・桃園空港第2ターミナルからチェックイン(帰り)
MRT空港線で来た場合
台北からMRT空港線で来て改札を出ると、
出発ロビー(Departure hall)への案内が出ています。
これに従い歩いて行けば大丈夫で
すぐにフードコートがあり
エスカレーターで上に行くと1Fの到着ロビー(Arrival hall)に出、
さらに上がると3階の出発ロビーに出ます。
桃園空港にバスで来た場合
國光客運1819で台北から来て第2ターミナルに到着(先に第1ターミナルに着きます)すると、
空港建物の両サイドに入り口があり「Departure hall」「Arrival hall」の矢印が出ています。
どちらから入っても行けますので今回は左側の入り口から行きます。
入って真っすぐ行きますと到着ロビーに出まして
台湾到着時に来た広いロビーです。
中央より手前の向かい側に出発ロビーや第1ターミナルへのスカイトレイン乗り場へ行くエスカレーターがありますので3階へ上がって行くと
出発ロビーに出ます。
9~10と17~18カウンターの間にフライトスケジュールが表示された案内ボードがありますので
チャイナエアラインのカウンターを探しチェックインします。
チェックインが終わりましたら13~14カウンターの間、
中央辺りから入って行き
手荷物チェックと出国審査を受け、これが終わるとA,DゲートとB,Cゲートを結ぶ1本の通路に出ますので
搭乗券(ボーディングパス)で自分のゲートを確認し搭乗ゲートへ向かいます。
チャイナエアラインの搭乗ゲートはこの時A9となっていて
案内板の通り行けば良いのですが第1ターミナルの方にありますので結構遠いです。
10分ぐらいみといた方がと思います。
時間のある方はこの通路沿いに2ヶ所、ラウンジやフードコートへ行くエスカレーターがありますので行ってみて下さい。
コメント