楽天ポイントの使い道の1つに電子マネーEdyへのチャージがあります。
1ポイント=Edy1円分としてポイント移行でき、
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、モスバーガーやコメダ珈琲店などの飲食店、ケーズデンキや高島屋など使えるところも多く、
また
移行したEdyの利用でもポイントが貯まります(200円で1ポイント)のでEdyへのチャージはお得なポイントの使い方だと思います。
申請から受け取りまで紹介します。
目次
楽天e-NAVIから楽天Edyのチャージ
まずは、楽天ポイントからEdyへのチャージ申請を行います。
楽天の会員サイト、e-NAVIにアクセスすることが多いと思いますので、そこから「楽天Edy」をクリックです。
Edyのページになりますので
「ポイントチャージ」をクリックし
「ポイントチャージ申請」の後、下の「チャージ申請へ」をクリック。
「初めてのポイントチャージ申請から7日間は、申請から受け取りが可能になるまで最大2日かかる」と赤字で出ています。
楽天会員のログイン画面が出ますからパスワードを入力しログインします。ユーザIDは初めから入力されているはずです。
表示されたEdy番号(楽天カード番号とは別で、カード裏面に記載されている)を確認しチェックを入れ、
下へスクロールし
チャージするポイント数を入力、「申請する」をクリックします。
これで楽天ポイントからEdyへのチャージ申請が出来ましたが、
これでチャージが完了したわけではなく、次にEdyを受け取る必要があります。
いくつか方法がありANAの国内線、自動チェックイン機でも可能ですが、
ここでは最も利用されるであろうファミリーマートやサークルK・サンクスの端末での方法を紹介します。
楽天Edyの受け取り
ファミリーマートのFamiポートで
ファミリーマートに入るとこういう端末がありますから
まずは画面をタッチします。
「楽天Edy」をタッチすると
起動中の画面がしばらく続き、
変わりましたら「Edyを受け取る」をタッチです。
「Edyカード・おサイフケータイをセットしてください」と出ますので
楽天カードをFamiポートの読み取り部分にかざします。
「選択」をタッチしたら、
金額を確認、「OK」をタッチです。
再度カードを読み取り部分にかざし、そのままにし
「お受け取りが完了しました」と出たら終了です。
サークルK・サンクスのKステーションで
サークルK・サンクスの場合も同じように「Kステーション」と呼ばれる端末の「楽天Edy」を選び、
「Edyギフト」をタッチして、グリーンの部分にカードを置きます。
カードは置いたまま、受け取るEdyを選択したら「次に進む」、そして内容を確認し「受取開始」をタッチ、
”シャリーン”と鳴ったら、「終了」をタッチして完了です。
カードを忘れずに持ち帰りましょう。
注意点
ちょっとした注意点がありまして、
チャージできないポイントがあります。
JCBカード、DCカード、Oricoカードなどの提携企業、楽天証券等のグループから交換したポイントや、
期間限定ポイントはチャージ不可となっています。
また、
ファミリーマートのFamiポートの場合、毎朝4:00~6:00の間の約30分間はメンテナンスが行われるため利用できない時間がある、
ですので該当する場合は諦めて下さい。
使えるお店について詳しくは楽天Edy使えるお店をご覧いただければと思います。
コメント