年会費6,000円
国際ブランドがVISA、Master、JCBから選べるセディナゴールドカードには国内空港ラウンジの無料利用が付帯していますが
選ぶブランドによって成田や関西、ハワイでラウンジが多少違っています。
この辺を詳しく、
そしてセディナゴールドカードの特徴を全体的にも紹介したいと思います。
目次
国内とハワイ空港ラウンジ
では、
そのラウンジから見ていきますと、北の方から石川県の小松空港までは3ブランドとも同じですが
空港 | ラウンジ | ブランド |
新千歳空港 | スーパーラウンジ | |
ロイヤルラウンジ | ||
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring.」 | |
青森空港 | エアポートラウンジ | |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ 白山 |
関東では成田空港がJCBの場合とVISA、Masterの場合とでは違っています。
成田空港第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 | JCB |
ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ | VISA、Master | |
成田空港第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 | JCB |
T.E.I.ラウンジ | VISA、Master | |
羽田空港第1ターミナル | エアポートラウンジ(中央) | |
POWER LOUNGE NORTH | ||
POWER LOUNGE SOUTH | ||
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) | |
エアポートラウンジ(北) | ||
POWER LOUNGE NORTH | ||
羽田空港国際線ターミナル | SKY LOUNGE | |
SKY LOUNGE ANNEX |
そして、関西空港ではKIXエアポートラウンジがJCBのみで
中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア | |
大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ | |
関西空港 | KIXエアポートラウンジ | JCB |
六甲、アネックス六甲、金剛、比叡 | ||
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
岡山空港 | ラウンジマスカット | |
広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
徳島空港 | エアポートラウンジヴォルティス | |
松山空港 | ビジネスラウンジ、スカイラウンジ |
最後にハワイです、ここが一番大きな違いでJCBのみとなっていますからハワイ好きの人はJCBで決まりでしょう。
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME、ラウンジTIMEインターナショナル | |
北九州空港 | ラウンジひまわり | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
長崎空港 | ビジネスラウンジアザレア | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE | JCB |
もちろん、ラウンジは家族会員も無料利用できます。
セディナゴールドカードの旅行保険
海外旅行保険
次に保険ですが
年会費5,000円(割引可能)の三井住友VISAプライムゴールドと比較してみました。
まずは海外から
本会員・家族会員 | 家族特約 | 三井住友VISAプライムゴールド | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 * | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 * |
傷害治療費用 | 300万円限度 | 200万円限度 | 300万円限度 |
疾病治療費用 | 300万円限度 | 200万円限度 | 300万円限度 |
賠償責任 | 5,000万円限度 | 2,000万円限度 | 5,000万円限度 |
携行品損害 | 50万円限度 | 50万円限度 | 50万円限度 |
救援者費用 | 500万円限度 | 200万円限度 | 500万円限度 |
*傷害死亡・後遺障害の最高1億円は自動付帯分2,000万円で利用付帯分8,000万円、同じく三井住友VISAプライムゴールドも自動付帯分1,000万円で利用付帯分4,000万円
内容は傷害死亡・後遺障害の額以外は同じで、どちらも本会員、家族会員共に自動付帯され
そして、
共に海外旅行に同行する小さな子供(家族カードが作れない)にも保険が付帯する家族特約付きで、しっかりとした内容になっています。
国内旅行保険
セディナゴールドカード | 三井住友VISAプライムゴールド | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 * | 最高5,000万円 * |
入院保険金 | 日額5,000円 | 日額5,000円 |
手術保険金 | なし | 最高20万円 |
通院保険金 | 日額2,000円 | 日額2,000円 |
*傷害死亡・後遺障害の額はどちらも自動付帯分1,000万円、利用付帯分4,000万円
国内旅行保険に関しては手術保険金がない点で劣っていますが、
三井住友VISAプライムゴールドは更新時に通常のゴールドに切り替わり、年会費が10,000円(割引も可能)になるため

年会費6,000円のセディナゴールドカードの保険内容は全然悪くありません。
ショッピング保険など
ショッピング保険が年間300万円までで自己負担は1事故につき3,000円。
また、補償も充実しています。
|
*年会費3,000円でも旅行保険が充実しているカードもあります

セディナゴールドカードのポイント
ポイントは月間の利用金額200円(税込)ごとに1わくわくポイントが付き
通常利用ですと還元率は0,5%ですが
|
これらの利用頻度が高い場合は
ポイント還元率1%以上でお得にカード利用できると思います。
出典:セディナゴールドカード
使い道も豊富です。
|
年会費と優待
申し込みは高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な人、
年会費は6,000円(税抜)ですが
初年度はweb入会限定で無料、家族会員は1,000円(税抜)、ETCカードは年会費無料です。
優待には
|
等がありますから
サイトの方、覗いてみて下さい。
電子マネーのApple Pay、iD、QUICPayに対応、
国内ラウンジ、旅行保険、補償も充実、と年会費6,000円にふさわしい内容になっています。
*海外ラウンジを利用する機会がある人はこちらもどうぞ

コメント