弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

投資

投資

積立投資が人気ですが、そもそも「投資信託」って何だ?と思いませんか

今人気の投資信託ですが、はっきり言ってよく分かりません。でもやるからには理解しておく必要がありますので調べまくってみました。債券や国債の方に話が行ってしまいますが気になる人は読んでみて下さい。そろそろ始めようかと思っています。
投資

積立投資が良いわけと、「つみたてNISA」の弱点を書いてみました

つみたてNISAの特徴は、”購入時の手数料がない”投資信託が対象で、最長20年間は通常約20%かかる利益に対する税金がかからない事です。積立投資は非常に優れた資産運用方法だと思いますが、最長20年の所に落とし穴があると考えます。
投資

投資をするうえで知っておくと役に立つ「円高・円安」についてです

円高と円安って分かりずらくないですか?これが分かると結構便利で「今は円高になってきているから海外旅行はお得だ」とか、「円安だからあの会社は儲かってるのか」など世の中の見方がちょっと変わるかもしれませんのでご覧下さい。
投資

落ちたら買いたい優待株~5万円で狙う魅力アリの株主優待、ベトナム旅行!?

5万円以下で買える株主優待が魅力的な銘柄を4つ紹介します。今回は株価は低い(安い)方ですがクオカードやスポーツクラブの無料利用券、カラオケの割引券、そしてベトナム旅行ご招待と充実していますのでご覧下さい。たぶん必見です。
投資

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で単元未満株の購入~高いのは手数料?

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で実際の取引をしてみます。どうやって銘柄を探すかから、Tポイントだけを使って単元未満株(S株)の購入や購入時に表示される金額の意味、現金も使う場合の入金方法も紹介しています。ご覧ください。
投資

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座開設手順とTポイント連携について

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の口座開設とTポイント連携について特に聞きなれない言葉であるインサイダーや、配当金受取方法・源泉徴収区分の選択、本人確認書類のアップロードなどに説明を加え、スマホでの申し込みを紹介します。
投資

Tポイント投資が売りのSBIネオモバイル証券(ネオモバ)のメリットは他にも

スマホで簡単に取引出来てTポイントも使える、今話題のSBIネオモバイル証券(ネオモバ)の特徴を紹介します。期間固定ポイントの扱いやヤフーショッピングなど他のサービスで得た限定ポイントは使えるかなども書いていますのでご覧下さい。
投資

そろそろ落ちそうなので株式投資など再開してみようかと思っています

だんだん怪しくなってきましたよね世界経済。特に日本市場にとっては厳しい局面が来るのではないかとも思っていて、そんな時ですが、いやそんな時だからこそNISAなどの税制優遇制度を利用して投資を再開しようかと考えています。