弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

投資

投資

下がったのでJESCOホールディングスの株を購入したがちょっと早まった

新型コロナウィルスが中国以外にも飛び火している中、日経平均もNYダウもドル円も上がり「おかしいんじゃないか」と思っていましたが遂に暴落が始まりました。落ちたところで少し株式を購入したのですが更なる下落で含み損を抱えています。
投資

ビジョナリーホールディングスがエムスリーと資本業務提携、というわけで

ビジョナリーホールディングスが東証1部のエムスリー株式会社との資本業務提携を発表しまして、16、17日と2日連続で株価はストップ高となりました。今回は資本業務提携の目的やメリットなどについて調べてみましたのでご覧下さい。
投資

ビジョナリーホールディングスが株式併合、ところで株式併合って何だ?

SBIネオモバイル証券で保有している株式の中にビジョナリーホールディングスがありますが、いきなり10倍ぐらいに株価が上がっていました。どうなっているのかと調べてみると株式併合という聞きなれない言葉が出てきましたので調べてみました。
投資

三菱UFJ銀行で「つみたてNISA」を始めるならお勧めはこの3つの商品

三菱UFJ銀行のつみたてNISAで選べる商品(投資信託)は全部で12種類あり、ここから積立投資にあう物をバランスよくピックアップしてみました。三菱UFJ銀行ですとコンビニATM手数料が無料になる特典もありますから口座を持っている人はどうぞ。
投資

みずほ銀行で買える「つみたてNISA」の商品は5つのみ、お勧めはこれ

みずほ銀行で「つみたてNISA」を始めることが出来ます。商品ラインナップが5種類しかありませんから何を選べば良いかを悩まずに済みますので口座を持っている人に特に「つみたてNISA」に最適でお勧めできるものを紹介します。ご覧下さい。
投資

イオン銀行でつみたてNISA/お勧めは「世界経済インデックスファンド」

つみたてNISAは積立期間と運用期間が特殊なことから、通常の積立投資やiDeCo(イデコ)と違った選択の方法があると思います。イオン銀行のラインナップから選ぶとしたらコレ、というものを理由もあわせて紹介します。ご覧下さい。
投資

つみたてNISAの分かりずらい点をNISAやiDeCoとの比較も入れて説明します

つみたてNISAの制度は分かりずらく、私自身、最近まで勘違いしている点がありました。そういった事を中心に一般NISAやiDeCoとの比較も交えてこの制度を利用するメリットを探ってみました。積立てNISA、迷っている人は見て下さい。
投資

インデックス・アクティブ・バランス型、投資信託はどうやって選ぶ?

長期・分散・積立で行う場合の投資信託の選び方をインデックス・アクティブ・バランス型の特徴をまじえて考えてみます。投資初心者が運用する場合にメリットが大きいのはどういった投資信託なのでしょうか。つみたてNISAにも使えます。
投資

積立投資は楽天証券のポイント投資でやるのが最良かもしれません

楽天証券では楽天ポイントを積立投資に使うことが出来ます。投資信託の購入金額の全部、または一部に充てることが可能ですから利用したいものです。また、クレジット決済にしてポイントを貯めることも可能。というようにメリットありです。
投資

先月紹介した「テモナ」がストップ高になったので書いてしまいました

先月に書いた記事「落ちたら買いたい優待株~5万円で狙う魅力アリの株主優待、ベトナム旅行!?」で紹介したテモナの株がストップ高まで買われビックリです。他に紹介したビジョナリーホールディングスなども一緒に、運用成績など紹介します。