弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

Guitar

Guitar

ギターメンテナンス、マニアック編。ペグをばらしてグリスを塗りかえる

メインギターであるシャーベルのレスポールについているペグが渋くなってきました。後から中古で購入した物なんですがチューニングの狂いが心配なのと内部はガタガタかもしれない?と思いバラしてグリスを充填しました。ご覧下さい。
Guitar

ギターカバー7曲目~、YouTube動画あり、2021年の弾いてみたです

エレキギターでカバー、主に海外のロック系を中心にギターでカバー(コピー)しています。2021年はこちらに載せて行きますのでご覧下さい。一発目はカナダ出身のミュージシャン、ポール・レインの「ドリアンナ」を弾いてみました。
Guitar

Dimarzio(ディマジオ)DP-155、DP-152の取り付けと配線、2ハム

Dimarzio(ディマジオ)ピックアップの交換と配線についてです。グレコのDEVICEというギターにDP-155 TonezoneとDP-152(H2)を取り付けてみました。部品やトグルスイッチ、2芯の場合、2ハムでの配線図も書きましたのでご覧下さい。
Guitar

ギター関係で愛用している機材、久しぶりに利用したものなどの紹介。

エレキギターを再開して8ヶ月が経ちました。その間、以前から所有しているギター、アンプ、エフェクターを使っていたわけですが、新たに購入したものや久しぶりに使ったものなどもありますので、どんな人に合うのかも含めて紹介します。
Guitar

私の指は短いかも、と思ったらミディアムスケールのギターを選ぶのもアリ

個人的にミディアムスケールのギターを使っていまして、もし、手が小さいとか、レギュラースケールのギターは何か弾きずらいと感じていたらミディアムスケールのギターをお勧めします。中古も含めてストラトにもありますので紹介します。
Guitar

グレコのケーラーアーム付ギター「DEVICE」が手に入ったのでチェック

1980年代のグレコのギター「DEVICE」が22,000円で売られていました。キズやサビ、塗装ひびなどありますが状態は良さそうでケーラー(Kahler)のトレモロアームが付いていることもあって購入しました。特にケーラーブリッジを中心に紹介します。
Guitar

EMG85、81ピックアップで2ハムに。2vol、2toneと1vol、1toneの配線図

シャーベルのレスポールタイプのギターにEMG81を1ハムで載せていたのですが、新たに85ピックアップが手に入ったので2ハム、2vol、2toneにしてみます。ステレオジャックや25Kポットなどの部品、それから1vol、1toneの配線図も書いています。
Guitar

エレキギターを始めようと思っている人へ、機材選びのアドバイスです

エレキギターの選び方を私の失敗もまじえて紹介します。最初の1本は誰でも迷うんですが素直に見た目で選んでしまうのがお勧めです。ただし、練習にはちょっと不向きなギターや手が小さい人に不利なギターもありますから読んでみて下さい。
Guitar

気に入ったギターは長持ちさせたい、というわけでたまにはメンテナンス

エレキギターのメンテナンス、結構自分で簡単に出来るものが多いんです。これをやるかやらないかで不要なトラブルが防げるかもしれないですし、気に入ったギターをより長く気持ちよく使う事が出来るかもしれません。たまにはやってみましょう。
Guitar

1曲弾いてみました。YouTube動画アリですが閲覧注意かもしれません

指のケガから6年が経ち、病院の先生からもギターは無理だね、といわれていたのですが薬指と小指は全然問題ないですし他も何とかなりそうだと思いギター弾いてみました。TOTOのChild's Anthemというインストの曲をコピーしてみました。