弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

田舎・家庭菜園

田舎・家庭菜園

野性動物よけになるか?種からバジルを育てて野菜の近くに植えてみる

近くにイノシシやアライグマ、ウサギがいるのが分かっているので畑に何らかの対策が必要となっていました。多少でしたら食べられても構わないのですが、全部というわけにはいきません。バジルを育てて動物よけになるのか、やってみます。
田舎・家庭菜園

サザンハイブッシュ系のブルーベリーを育てます、2本買ってきました

ミツバチの好むブルーベリーの木を育てています。ブルーベリーは3種類ありますが北関東の暑さ、寒さにも耐えられそうなサザンハイブッシュ系のを選び、ほとんど放置で翌年にはたくさんの実が成りましたので報告します。
田舎・家庭菜園

イチゴの苗を買って育てます。昨年のが健在でしたので追加しました。

昨年、雑草の中に植えたイチゴの苗が、寒さ対策もせず、肥料をあげたわけでもないのに冬を越して健在でした。これは家庭菜園にもってこいだと思い今年の春も少し苗を追加して育てることにし、そして花が咲き、実が付きました。
田舎・家庭菜園

オーガニック、有機栽培、無農薬、自然農法と安心・安全な食について

”オーガニック”とか”有機栽培”、”無農薬” という言葉、よく耳にしますが、これって違いは何なのか、や、本当に安全なのか、と疑問があったので調べてみました。1冊の本を参考に、そして自然農法についても書きましたのでご覧ください。
田舎・家庭菜園

土地購入時に気を付けた方がいい境界や接道、農地。田舎・地方移住2

田舎暮らし・地方移住を考え中古住宅を探していたところ、特に土地については知らないと後で費用がかかってきてしまうような事がありましたので紹介します。また、農地を買いたいと思っている人にも参考になると思いますので、どうぞ。
田舎・家庭菜園

デメリットありの格安物件を購入した理由。道路、ミツバチ、リフォーム

私が購入した格安物件は残置物があったり、リフォームが必要、境界が確定していない、接道が悪いなど結構なデメリットがあるのですが、ミツバチなど多くの虫がいて井戸もあり、あまりお金をかけずに生活できるのでは、と思い購入しました。
田舎・家庭菜園

格安には訳がある?中古住宅・土地購入時の注意点、田舎・地方移住1

田舎暮らし・地方移住にあこがれて空き家バンクなどを中心に物件を探していました。中古住宅ですとかなり安い物件も見受けられるのですが、そこには罠が。安いには理由がありました。というわけで購入前に知っておきたい専門用語を紹介します。