弾いてみた動画をアップしました
よかったらどうぞ

田舎・家庭菜園

田舎・家庭菜園

涼しくなってきたのでブロッコリーの種をまきました、半年もかかった

ブロッコリーの栽培にチャレンジしてみました。8月の下旬に種をまき収穫したのは半年以上が経過した翌年3月、だいぶ時間がかかってしまいましたが無事に実が成りました。プランターや鉢では無理がありそうです。
田舎・家庭菜園

ほうれん草をプランターで、有機で、種を秋にまいて育ててみました。

今回は畑ではなく、ベランダでも栽培可能なプランターを使って「西洋大葉ノーベル」ほうれん草を育ててみました。農薬無しで有機肥料を2回使って、秋まきで種からの挑戦をしてみましたのでご覧下さい。
田舎・家庭菜園

市販の種(時なし五寸)にんじんを育てます、一部は穴をあけたバケツで

ドラッグストアで人参の種(時なし五寸にんじん)を買ってきて畑とバケツを使って育ててみました。まだ暑さが残る9月頭に始めて12月中旬まで。形は変形してしまいましたが一応出来ましたので紹介します。
田舎・家庭菜園

辛ねずみ大根という今まで聞いたことがなかった大根を種から育てました

辛ねずみ大根を畑に直接と培養土が入っていた袋で育ててみました。9、10月から初めて2ヶ月半~3ヶ月かかり、普通のダイコンと比べてかなり小さく味も違いますが気に入りましたので来年の春も育てようと思っています。
田舎・家庭菜園

トウモロコシを育てました、野生動物には狙われませんでしたが失敗。

ちょっと遅くなってしまいましたが7月中旬にトウモロコシの種をまき育ててみました。農薬は使わず有機肥料だけを使って、周りの雑草を残して近くにバジルを植えてイノシシやアライグマなどの野生動物に狙われないかやってみました。
田舎・家庭菜園

かぶ(金町小かぶ)の種をまいてみました、家庭菜園初心者にお勧めです

2022年の8月下旬、最高気温が30℃いくかいかないか位にまで下がってきたのでカブの種を畑にまいてみました。軽く耕し有機肥料と苦土石灰を混ぜ、その後はほとんど放置、でも無事に実が成りましたので紹介します。
田舎・家庭菜園

食糧危機が本当に来るかは分かりませんが多少の備蓄はしています。

最近よく聞くようになりました、”食糧危機” という言葉。結構あおっているかな?とも思えるんですが、突然、もし本当に来てしまったらどうにもならないので、ある程度の準備は必要な気がします。食料中心に備蓄品の紹介をします。
田舎・家庭菜園

ピーマンを種から育てます、イノシシやアライグマなどに狙われるか?

6月後半、既に暑くなってしまいましたが、ピーマンの種をネットで買っておいたのを思い出し急いで種をまきました。鉢からスタートし一部は培養土が入っていた袋に、一部は畑に移動し育ててみました。野生動物にも狙われずに済みました。
田舎・家庭菜園

夏と言ったら枝豆、というわけで市販の種を買ってきて鉢で育ててみます

7月中旬すぎ、ドラッグストアで枝豆の種を購入し、畑ではなく市販培養土を使って鉢で育ててみました。野生動物には見つからずに済んだのですが、途中バッタに実が食われる、というハプニングもありました。ご覧ください。
田舎・家庭菜園

夏からでもいけそうなオクラを育ててみます、市販の種は青くてデカい

猛烈な暑さが続いている中でも育ちそうなオクラの種を買ってきまして、畑ではなく鉢で育ててみました。家庭菜園まだまだ初心者ですが、うまくいきましたので紹介します。野性動物にも狙われずに済みましたので来年もやろうと思います。