AISのSIM2Flyアジア・オーストラリア版をフィリピン、台湾と、日本を含む3ヶ国で使ってみました。
なかなか便利だったのですが
私の使用機種の場合、ローミングON、APN設定だけではネットに繋がりませんで、
先日行った中国で使った香港経由のローミングSIMも

やはり同じでしたので
もしローミングSIMでAPN設定したのに繋がらない場合は参考にしていただけたらと思います。
日本で事前購入できるAIS SIM2Fly
4G、3Gデータ通信が8日間(192時間)で4GBまで利用可能、
これを超えると通信速度は128kbpsに制限されます。
動画などあまり見ず、グーグルマップや検索、SNS等での使用でしたら4GBは必要十分ではないでしょうか。
通話利用は不可で
約1,300円でAmazon、Yahoo!ショッピング、USIM.Cheap(ワイズ・ソリューションズ)等で日本で事前購入できまして
Yahoo!ショッピング
そしてこのアジア版の利用可能国は18ヶ国あり
オーストラリア、ネパール、ミャンマー、シンガポール、インド、ラオス、香港、フィリピン、マレーシア、台湾、韓国、カンボジア、カタール、インドネシア、スリランカ、マカオ、中国、ブルネイに加えて日本
となっています。
タイの他ベトナムや中国では今の所、利用できません。
*タイでそのまま使えるSIMもあります

SIM2Fly設定(アクティベート)
データローミングとAPN
封筒の中にSIMカードと一緒にiPhoneとAndroidの設定方法と注意事項が書かれた用紙が入っていましたので
これの通り設定していきます。
自分のスマホに入っているSIMと同じサイズに抜き取りセットしたら電源を入れ
最近の機種の場合は
データローミングをONにすればAPNは自動で設定されAISからメッセージが来てネットが使えるようになるようですが
機種によっては自分でAPNを設定する必要があります。
私の使用しているFUJITSU arrows M02(Android)も設定が必要になりますので
まずはホーム画面から
「設定」→「データ通信(または、「その他」)」→「モバイルネットワーク」→「データローミング」でローミングをONにします。
注意書きが出ますが「OK」で大丈夫で
続けてAPN設定です。
「アクセスポイント名」から右上の「+」マーク(または、メニューマークから「新しいAPN」)をタップし、
「名前」にAIS、「APN」にinternetと入力、下の方の「認証タイプ」からCHAPを選択したら、右上のメニューマークをタップし保存します。
これで設定完了で
通常はこれでネットが使えるようになるはずですが
何故か一向にメッセージもなく繋がりません。
繋がらない場合の対処方法
設定方法と一緒に入っている注意書きには、チャージを促すSMSが届くこと、iPhoneまたはiPadのプロファイル削除について、
と「Aterm」Wi-Fiルーターでの使用についての3つが書かれています。
特にAndroidスマホの注意事項はないようで、念のため再起動しましたがやっぱり繋がらず、
*現在はAndroidでの注意事項も書かれています
設定間違えたか?と考えていると
設定画面の下の方に「通信事業者」という気になる文字がありましたのでタップしてみました。
するとこういう画面が。
フィリピンで使い始めましたのでGlobeとSmartの2社が出てきます。フィリピンでのローミング先はGlobeです(SMARTも可)のでタップし
しばらく登録中の画面が続いた後、無事に登録されAISからメッセージが届きました。
台湾に着いてからも同じように「通信事業者」から、ローミング先である台湾モバイルを選択しネットに繋げることが出来ました。
日本ではソフトバンク、マレーシアではMaxisを選択します。
*2018年10月追記、その他の国はこうなっています。
- 韓国 ー SK Telecom
- 香港 ー CSL
- インド ー Airtel
- シンガポール ー Singtel mobile
- ラオス ー Laos Telecom
- マカオ ー CTM
- カンボジア ー Metfone、Smart Axiata
- ミャンマー ー MPT
- オーストラリア ー optus
- ネパール ー NTC
- インドネシア ー TELKOMSEL
- スリランカ ー DIALOG/Mobitel
- カタール ー Vodafone Qatar/Ooredoo
*2019年6月追記
機種によっては、「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「通信事業者」から自動選択を無効にし
表示された中から選ぶ場合もあります。
これはフィリピンの場合で、マニラ近辺ではSMARTの方が電波が強く自動で切り替わる場合もありますが
ならない時もありましたので手動で切り替えてしまってもよいかと思います。
APN設定をしてもネットに繋がらない場合は「通信事業者」を確認してみて下さい。
*SIM2Flyではありませんが
海外SIMをWiMAXのモバイルルーター(ポケットWi-Fi)で使ってみましたのでご参考にどうぞ

現地SIMとの比較(フィリピン、台湾)
フィリピンのSIMカード
現地で購入した場合の料金と比較してみます。
フィリピンのマニラ空港でGlobeの4GB、30日のプランが約1300円でした(現在はもっと高いと思います)。
利用可能日数が違いますが差は150円位。
しかし
町中でSmartの7日間1,5GBのプランが約300円で手に入りまして

1,5GBと少なめですが、
キャンペーンでトータル10日間で2,5GB~4GBになったりしますので現地で購入した方がかなりお得です。
*Globeを使う方はこちらを

台湾のSIMカード
台湾の空港で購入した場合、台湾モバイル(台湾大哥大)の7日間データ量無制限で約1800円となります。
こちらはデータ量無制限ですし通話も出来ますので単純には比較できませんが
通常使用の場合、
SIM2Flyの4GBでも十分だと思いますので日本で購入していくメリットはあるかと思います。
*また、通話可能な5日間のSIMもあります

AIS SIM2Flyよりも現地SIMカードの価格が高い場合、
又は2ヶ国以上に行かれる場合や乗り継ぎ時間が長い場合にこのSIMの利用価値がありそうですね。
コメント