JCBデビット、キャッシュカード、電子マネーWAONが一枚に。
利用するとイオン銀行の普通預金口座から即時に引き落とされ、
現金感覚で使えてポイントも付くカード、イオン銀行キャッシュ+デビット(JCB)を紹介します。
デザインは2種類で、イオン銀行口座を持っていない場合は一緒に作ることになります。
イオン銀行キャッシュ+デビットJCBの申込と入金
クレジットカードが18歳以上から申込み可能なのに対し
イオン銀行キャッシュ+デビット(JCB)は中学生を除く15歳から申込み可能となっていて
高校生でも持つことが出来ます。
(イオンVisaデビットは18歳以上)
そして年会費は無料。
イオン銀行普通預金口座に残高がないと利用できませんので
まずは必要な分を入金しますが、入金はイオン銀行ATMからできまして出金も含めて手数料無料です。
全国に約55,000台と、
イオン以外にもミニストップやウェルシアでも見かけますから困ることはないと思いますし
また、
ゆうちょ銀行やみずほ銀行のATMでも時間内でしたら手数料無料で出来ます。
イオン銀行Myステージ
イオン銀行ATMでの入出金手数料は原則24時間無料ですが、
他行宛振込手数料の無料回数などは「イオン銀行Myステージ」のステージごとで回数がかわってきます。
そのステージはブロンズからプラチナまで4つあり
普通預金金利にまで差が出まして
ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ | |
他行ATM入出金手数料無料回数 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月5回 |
他行宛振込手数料無料回数 | 0 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
普通預金適用金利(税引前) | 年0,01% | 年0,03% | 年0,05% | 年0,10% |
必要なイオン銀行スコア | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 150点以上 |
*2020年4/30から普通預金金利が変更になりました
これを見てしまうとシルバーステージにはしておきたいですね。
他行宛振込手数料が月1回無料になりますし、普通預金金利が年0,03%(税引前)になりますので。
現在メガバンク等の普通預金金利はわずか0,001%しか付かないですから、イオン銀行の金利がいかに高いかがわかっていただけると思います。
*楽天デビットカードJCBも金利を上げることが可能です

そのシルバーステージのイオン銀行スコア50点以上のハードルはそれほど高くはなく
詳しくはイオン銀行Myステージのページで確認していただきたいのですが
例えば、
このカード契約で10点、インターネットバンキングに登録で30点、WAONの利用で10点、給与の受取りに指定・受取りで30点、
など。
また、2018年7月現在、新規に口座を開設すると口座開設月の翌々月までは最低でもゴールドステージが適用されます。
*つみたてNISAで70点(30、30、10点)プラスにもなります

イオン銀行キャッシュ+デビット(JCB)の利用
イオンはもちろん国内・海外のJCB加盟店で、そしてネットショッピングでも利用できます。
*国内でのデビットカードの使い方についてはこちらをご覧いただければ

ただし、一部利用できない店舗等あり、
高速道路料金、保険料、Edyやnanacoのチャージなどでは使えず、
また、
臨時や毎月第2月曜日の2:00~7:00(日本時間)のシステムメンテナンス時は利用できなくなります。
ときめきポイントと5%OFF
イオン、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗での利用で
ときめきポイントが2倍で還元率1%に。
楽天JCBデビットは別としてデビットカードのポイント還元率は0,2~0,5%位ですから、イオン銀行キャッシュ+デビットは高還元率なカードと言え
JCB加盟店で利用(通常) | 200円(税込)ごとに1ポイント(還元率0,5%) |
イオングループの対象店舗 | 200円(税込)ごとに2ポイント(還元率1%) |
毎月10日の「ときめきWポイントデー」は国内のJCB加盟店でも2ポイント貯まり
その他、
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF。
対象は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなど。
55歳以上の会員限定で毎月15日の「G,G感謝デー」は買い物代金が5%OFF。
と、イオンなどよく利用する方にとっては凄く得するカードです。
ポイント利用
ポイント利用は、商品やギフトカードに交換やポイント移行、
イオンのショッピングサイト「イオンスクエア」で1ポイント1円として、1,000ポイント以上からになっています。
イオンデビットカードの海外利用とATM
海外ではショッピング利用等の場合、海外事務手数料1,6%がかかり
これはデビットカードの中では最安で、多くのカードでは2,5~3,5%に設定されています。
その代わり、
海外ATM利用時(海外では引出しのみ)には、海外事務手数料1,6%に加えて海外ATM出金手数料が1回につき220円(税込)かかりますが、
それでも手数料は少ない方で
イオン銀行キャッシュ+デビットは
海外旅行等でもお得に使えるカードとなっています。ただし、JCBですので日本人に人気のある場所以外では使える店舗が少ないかもしれません。
*JCBプラザラウンジは利用できます

イオンデビットカードは保障もしっかり
デビットカードの場合、利用するとその金額が即時に銀行口座から引き落とされてしまいます。
登録したメールアドレスに利用確認メールが届きますから、万一、不正利用された場合でも早期発見が出来ますし
イオン銀行が届け出を受理した日を含めて61日前にさかのぼり、損害額が保障されますので安心です(警察への届け出も必要)。
また、
このカードで買い物した商品が偶然の事故により破損した場合、購入日から180日間、年間50万円(税込)まで補償されます。
イオンデビットカードJCBのデメリット
デビットカードとしてデメリットはほとんどないのですが
インターネットプロバイダ(ドコモなど携帯電話は使える)等の引落としには利用できませんので、
18歳以上の方でしたらクレジットカードも持っておいた方がとも思います。
しかし、
年会費無料でイオン銀行ATMの入出金手数料無料、ステージによってですが普通預金金利が高い
イオン利用者はポイント還元率も良い、
と、お得度の高いカードになっています。
コメント